私が協力できそうな募金先
義援金を受け付けている団体はたくさんありますが、私が協力できそうなものを探してみました。
@nifty Web募金 東北地方太平洋沖地震災害救援金(受付期間 2011年03月11日~2011年04月10日05月10日)
http://donation.nifty.com/tokusetsu/
募金先 日本赤十字社、国境なき医師団日本、特定非営利活動法人ジェン、その他の団体
ニフティIDをお持ちのかたは壁紙を購入(ダウンロード)することで募金できます。
救援金:525円・1,050円・3,150円・5,250円・10,500円から選択
壁紙の売上金額(消費税額含む)とニフティからの寄付金額を加算したものを災害救援金としてお届け。
【楽天】東北地方太平洋沖地震の被災者義援金(募金受付期間:2011/03/18~2011/05/31)
http://checkout.rakuten.co.jp/donation/index.html
日本赤十字社等支援団体・地方自治体等を通じて、被災者救済のための救援活動及び復興支援活動等資金として寄付。
楽天カード・ポイント・楽天カード+ポイントで募金できます。
1回の募金額は100円以上、1円単位。
ポイントは、1ポイント=1円として換算。
ポイントは、50ポイント以上1ポイント単位で、1回あたり最大30,000ポイントまでご利用可能。
UCカード 東北地方太平洋沖地震への義援金(受付期間 2011年5月31日(火)受付分まで)
http://www2.uccard.co.jp/important/pop/tohoku0316.html
寄付先(予定) 日本赤十字社
【永久不滅ポイント/UCポイント(にこにこプレゼント)で寄付】
100ポイント=500円分を1口として受付。
【カードのご利用で寄付】
1,000円から受付。
JAL 東北地方太平洋沖地震 救難支援マイル
http://www.jal.co.jp/shien/
寄付先 社会福祉法人中央共同募金会
7,500マイル以上7,500マイル単位でJALホームページからマイルを寄付。
寄付したマイル相当額(7,500マイル=7,500円相当)を現金で寄付。
ここに紹介したのは数多ある中のほんの一部、それも私が募金することを前提にピックアップしました。
無理をしてまで募金しなくてもいいと思いますが、楽天・UC・JALはポイントやマイルで募金ができます。
他にも各クレジットカード会社のポイントプログラムや航空会社のマイレージプログラムでも受付をしているところが多くあります。
ひとりでは小さな金額ですが、たくさん集まれば大きくなる‥そう信じて募金に協力します。
Recent Comments