2020年振り返り(英会話)
2020年も残りわずかになりましたので1年の振り返りをしてみたいと思います。
まず、英会話から。
今年もAEONとNOVAに通いました。
ただ、コロナのせいで3月終わりから6月中旬まで休校になりました。
東日本大震災のあと短期で休校になったことはありますが、今まで長く通っていた中でこんなに長く休校になったのは初めてでした。
どちらもその間もオンラインでのレッスンはあったようです。
AEONはいつも固定のクラスなのですが、いつもの時間に担任の先生でオンラインレッスンを受けられますと言われました。
けれど私自身がオンラインより対面のほうが得られるものが多いと思っているので受けなかったんです。
NOVAは元々オンラインレッスンというのものがあり、自分の持っているポイントでスクールでの対面レッスンの他に自宅でのオンラインレッスンも選べるようになっています。
AEONは1月から新しいグループレッスンが始まりました。
待ちに待った新グループレッスンで、実際にレッスンが始まってみると今までのグループレッスンとは全く違って結構驚きました。
ひとつのテーマについてクラスメートと話し合う「Discussion Lessons」、グループで話し合ったことを聞き手が理解しやすいように発表する「Presentation Lessons」、論題について肯定側と否定側の立場に分かれ討論する「Debate Lessons」、日本語の会話では意識することなく使っている「ストラテジー」を駆使して乗り切ることを学ぶ「Special Lessons」の4つの異なるレッスンタイプで学習することにより、様々なスタイルに対応し、実践に強い、真のコミュニケーション能力がついてくるようになります。
以前より発言しないと先に進めないんです。なので、どんどん発言するようにしています。
以前のグループレッスンより充実感はあります。
AEONグループレッスンのテキスト
4つのレベルに分かれており、私は右から2番目のテキスト(Integrate)です。
テキストは全部で4冊あり、1冊は「13ユニット+スペシャルレッスン2回の計15回分」から構成されています。
13ユニットはディスカッション・プレゼンテーション・ディベートのタスクとなっていて、ディスカッションのユニットが一番多いです。
1冊がレッスン15回×4冊なので一通り終えるには60回レッスンが必要なので、1年と数か月かかる計算になります。
NOVAは通常のグループレッスンの他に可能な時はマンツーマンレッスンを受けました。直近2か月はほぼ毎週マンツーマンも受けてました。
レベル9をいただいているのですが、ほぼレベル8を受けてましてレベル9はコロナ流行の前の2月に1回だけ受けました。
やっぱり9は難しいのでまだしばらく8でいいなと思っています。
休校期間中は1~3月にNOVAで受けたレッスンの復習をしました。
もっとできると思っていたら思いのほか時間もなくてそれしかできませんでした。
まあ何もしなかったよりはいいと思いますが。。。
普段から復習があまりできていないので来年はもう少し復習の時間が取れればと思います
NOVAのテキスト
大人はレベル5~9までとなっていて(レベル4以下はキッズ)、季節ごとに1冊となっています。
1~3月 冬
4~6月 春
7~9月 夏
10~12月 秋
1冊は50ユニットから構成されているので、何年レッスンを受けても全ユニット制覇は難しいです。
反対に同じユニットを何度もってこともありますが。。
その日にどのユニットを学習するかは担当する講師が決めます。
近い将来またシンガポールに行くときのために、2021年も頑張ります。
「英会話」カテゴリの記事
- 2020年振り返り(英会話)(2020.12.30)
- NOVAゴールド会員記念ノベルティにRHODIAのメモ帳をいただきました。(2020.06.14)
- NOVAでLevel9のレッスンを初めて受けました(2020.03.14)
- 2019年振り返り(英会話NOVA)(2020.01.01)
- 2019年振り返り(英会話AEON)(2019.12.31)
「日記」カテゴリの記事
- SITA社セキュリティ事故によるJALマイレージバンク会員情報の漏洩について(2021.03.06)
- パエリアランチ、おかずはポークのバスク風(2021.03.06)
- パエリアランチ、おかずはイワシとカキのガーリックグリル(2021.02.27)
- パエリアランチ、おかずはチーズハンバーグ(2021.02.20)
- 地震発生 福島・宮城で震度6強 M7.1(2021.02.13)
Comments