CATHAY PACIFIC LOUNGEへ
お買い物を済ませて、ラウンジへ向かいました。
今日はビジネスクラスなのでoneworldの航空会社のラウンジを利用できるのでキャセイ航空のラウンジを楽しみにしていたのでサクララウンジの前にCTHAY PACIFIC LOUNGEへ行きました。
キャセイのラウンジは北側のラウンジがあるエリアの6階になります。
この北側のラウンジエリアは4階~6階に各ラウンジがあります。
6階⇒CATHAY PACIFIC LOUNGE
5階⇒日本航空(2019年9月現在閉鎖中)、TIAT LOUNGE ANNEX
4階⇒全日空、SKY LOUNGE ANNEX(日本航空代替ラウンジとして使用中)
エントランス、受付で搭乗券を見せて入場します。
今後、エコノミークラスで利用するときは搭乗券とJMBのステイタスカードを見せればいいようです。
ラウンジ内は、入口から入って右側がラウンジエリア、左側がダイニングエリアになっているようです。
まず、ダイニングから。。。
デパ地下のデリみたいでしょ?
係のかたがいて、取り分けて下さいます。
上から時計回りに、ラタトゥイユ、生ハム、シーフードマリネ、ツナサラダ、チーズ。美味しかったです。
次は、噂のザ・ヌードル・バーへ。カウンターでワンタン麺とフレンチトーストをオーダーしました。
ベルを渡されるので出来上がったら取りに行きます。
ワンタン麺、ワンタンはお肉のワンタンでした。
麺も大好きな細めの麺で美味しかったです。量は少なめです。
フレンチトーストも今まで食べた中で一番美味しかったです。ふわふわでとろとろのプリンみたいでした。
卵液に一晩浸しているからだと何かで読んだことがあります。
フレンチトースト、アップで♪
また食べたいです。
ダイニングエリアは↑このようなかんじです。
食事が終わってラウンジエリアに行ってみました。
広々としていてゆっくり寛げるかんじです。
CX543香港行きが10時35分に離陸するので、その便の搭乗が開始されると一気に人が減りました。
窓に面した席に座ってみました。雨だったので眺めがイマイチなのが残念でした。
ダイニングもそうでしたが、こちらでも充電ができるのですごく便利です。
バーにいるかたに紅茶もお願いしていただきます。Dilmahの紅茶でした。
珈琲はコーヒーマシンで自分で淹れるので、紅茶もティーバッグなので自分で淹れてもいいのにと思います。
お手洗いもおしゃれでいい感じでした。
Aesopのハンドソープとハンドローションが用意されていました。
サクララウンジに比べると空いていて静かでした。
この日は担担麵は食べなかったのですが、量が少なめなのでワンタン麺と担担麵は両方食べられたんじゃないかと思いました。
次回は、両方食べてみたいと思います。もちろんフレンチトーストも。
「2019年07月シンガポール」カテゴリの記事
- 2019年07月まとめ(2019.10.10)
- JL038便 東京羽田行き(2019.10.09)
- dnata Lounge @ Terminal1(2019.10.08)
- ヤクン(2019.10.07)
- 雲呑麺@Guan Chee HK Roast(2019.10.06)
Comments