January 2018
January 30, 2018
チャンギで恒例のKilliney
シンガ最後の味は恒例となりましたKillineyでカヤバタートーストとコピをいただいています。
T1のKillineyにはT3と違ってコピの指導をしてくれるおばちゃんはいないので普通に「コピ」と注文すると甘くて美味しいコピが買えます。
カヤバタートースト、おいしいですね!
初日にヤクンで食べたんですが、ヤクンはヤクンで美味しいし、キリニーはキリニーで美味しい。
カヤトースト1つでもおいしいお店がいくつもあるので、シンガではたくさん食べられる丈夫な胃が必要だと改めて感じました。
私はわりと胃は丈夫なほうだしよく食べると思っていますが、それでもシンガでは毎食後の胃薬は欠かせません。(おいしく食べるために)
実は…カヤバタートーストの溶けたバターがスカートに落ちました。
黒なので目立たないですし明日帰ったらすぐ洗うのでいいんですが、油断してました。
最後まで気を抜いてはいけませんね。
ちょっとだけショックです。
さっき空港に着いてチェックインの時にプレミアムエコノミーに有償アップグレードしました。
250シンガドルかかるんですが、少しでも眠って帰りたいので思い切りました。
今回の滞在はいつもよりベッドに入るのが遅くなってしまって、日本にいる時よりは寝ているんですがそれでもいつものシンガ滞在に比べると睡眠時間が少なかったんです。(いつものシンガでは8時間は寝てるので…。)
便はわりと空いているようなんですがそれでも後ろを気にせずにシートを倒せるのはいいなと思います。
会社に戻ったら月末なので仕事もたくさん待っているでしょうし。
また一生懸命仕事して早く戻って来られるように頑張ります☆
January 29, 2018
もうすぐホテルを出発します
チャイナタウンからホテルに戻ってきました。
もう少しラウンジで過ごして空港に向かいます。
本当にラウンジが利用できてありがたいです。
この時間だと利用する人も少ないので静かです。
ホテルの改装はまだ完了していないので、エグゼクティブラウンジは現在は4階のSalon By The Poolに仮移転しています。
マーちゃんビューというわけにはいきませんが、4階はプールがあり、その向こうにシェントンウェイの高層ビル群がチラっと見えるので思ったよりもいい感じです。
方向を変えるとシンガポールフライヤーも見えます。
ここは昼より夜がいいですね。
今回滞在したお部屋、実は途中で変えていただいたので2つの異なるカテゴリーのお部屋に泊まったのですがどちらも改装済みでした。
詳しくは後日旅行記でアップいたしますが、トータルすると私には前よりも居心地のいいお部屋になったと思います。
人(スタッフ)もお部屋もますます居心地がいいので、帰りたくありません
ラウンジでアフタヌーンティー中
あっという間にチェックアウトの準備をする時間が近づいてきました。
通常12:00のところをレイトチェックアウト18時にしていただきました。
それでも帰国便は深夜2時過ぎなのでまだまだたっぷり時間があります。
チェックアウト後は夕食を食べに行って、ホテルに戻りラウンジで適当な時間まで過ごそうと思います。
JALのチェックインは3時間前からなので早く行ってもチェックインできないんです。
今日は長い1日になります。。。
リトルインディアから帰ってきて帰り支度をするまでの少しの時間ですがラウンジでアフタヌーンティーをいただいています。
スコーンが美味しいので好きです。
どちらかというとしっとり目のスコーンです。
お茶はもちろん消化促進のためにペパーミントティーです。
今回もホテルの滞在は快適なので帰りたくありません
January 28, 2018
雨なので雨宿り中@Chinatown Complex
さっきから雨なのでコピを飲みながら雨宿りしています。
今シンガは16:00、このあと16:30〜蘇先生の予約をしているので早く雨が止んでくれればと思います。
今朝はゆっくり起きて、チャイナタウン方面に来ました。
今まであまり歩いたことがないテロックアヤでMRTを降りて散策しました。
ランチもはじめてのPeople’s Park Complexに行ってみました。ローカル度高かったです。
シンガへは結構来ていると思ってもまだまだだと感じました。未だに新しい発見ばかりです。
チャイナタウンに来たらもちろん美珍香なんですが、いつものモスクストリートのお店を覗いてみてもあのお兄さんの姿が見えません。
お兄さんだと好みのパックにしてくれるので、「お兄さんがいない=買えない」ってこと?一瞬頭が真っ白になりました。
今まで私が来た時はいつもいたのでお兄さんがいないということが想像できなくて‥
休憩時間かもしれないし、今日はお休みかもしれない。
蘇先生が終わった後にまた寄ってみて、それでもいなければ明日来てみようか?そんなことも考えました。
チャイナタウンの駅前にも店舗があるのでなんとなくのぞいてみたら、こちらにいらっしゃいました。
向こうのお店にいなかったのでどうしようかと思いましたよーと言うと、スタッフに聞いたのかって。
私、お兄さんの名前知らないので聞けなかったんですが、結果としてお会いできてよかったです。
駅前のお店に異動になったそうです。
無事にBBQポークも買えました。
雨も少し小降りになって来たようなのでタンジョンパガーに向かいます。
January 27, 2018
ねえさん(友達)は一足先に帰国しました
4日目がもう終わります。
ねえさん(一緒に来た友達)は今夜のJL036便で帰国するので、先ほどチャンギに送ってきました。
大人だしホテルからタクシーに乗せたらあとはいいかなと思いましたが、やはり心配というかそういう気持ちになってきて、そう思うなら行ってしまおうと思って一緒にチャンギまで行ってチェックインも同行し出国審査が終わるのを見届けて戻ってきました。
チャンギまで行ったので帰り道はカトンによって328でラクサを食べてきました。
夜のラクサは久しぶりでしたが、昼に比べてスープが濃厚な気がしました。
美味しかったです。行ってよかったです。
20:45位にお店に着いたんですが、営業は21:00までだそうで食べている間にOpenがCloseに変わっていました。
ギリギリセーフでした。間に合ってよかったです!
私はあと2泊して(帰りたくないですが)帰りますが、ねえさんと一緒にわりと色々できたので明日は朝寝坊するかも…
チャンギのオブジェも戌年なのでこんな愛らしいワンコです。(お花でできています)
January 26, 2018
January 24, 2018
January 23, 2018
雪が結構降りました
おはようございます。
雪が結構降りました。
自宅から駅に向かう途中で撮りました。
都内に比べて積雪量は少ないですが、それでも真っ白です。
電車は今のところ私が利用する路線は通常通り動いています。
昨日早く上がった分と明日から休みなので今日はいつも以上に仕事頑張ります。
January 22, 2018
雪ですね
天気予報が当たり雪になりました。
今日は就労免除が出たので早く退社できましたが、明日の朝が心配です。
明後日から休みなので、明日はしたい仕事がたくさんあります。
私の会社の近くは1℃みたいです。
雪が降るくらいですからかなり寒いです。
みなさまもどうぞお気をつけください。
January 21, 2018
【JAL国際線】ご搭乗のご案内 が届きました
もうすぐ訪星なのでJALから搭乗の案内メールが届きました。
これが届くといよいよだなと思います。
この度はJALグループをお選びくださいまして、ありがとうございます。
間もなくお客さまのご出発日です。どうぞお気をつけて、いってらっしゃいませ。
なお、天候などの事由によりご予約便の遅延や変更が発生した場合に、
弊社よりお電話またはメールにてご連絡させていただくことがございます。
■ご搭乗者名
×××× ××××××MS
■便情報
--------------------
JAL037便
東京/羽田発 1月24日(水) 10:50
シンガポール着 1月24日(水) 17:30
--------------------
今回も結局いつも通り準備不足での出発となります。
明日明後日は何もできないと思うので、日曜日だった今日は荷物を詰めたりしました。
蘇先生にも電話して予約しました。
ねえさん(今回一緒に行く友達)は、実は以前一緒に蘇先生のマッサージに行ったことがありまして(私が行き始めたころなのでもう10年位前)、今回はどうする?私がマッサージに行く間はホテルのスパでリラックスする?と聞いたところ、蘇先生がいいとのことだったんです。
いつもは行ってから電話するんですが、今回は2人なので事前に予約したほうがいいかなと思って。
電話には頼先生が出てくださいまして、無事に予約ができました。先生もお元気そうでした。
1月24日(水) JL037 HND 10:50発 ⇒ SIN 17:30着
1月30日(火) JL038 SIN 02:15発 ⇒ HND 09:45着
ホテルはいつものConrad Centennial Singaporeです。
ねえさんは休みの都合で先に帰りますが、私はいつも通り5泊します。
改装が終わったお部屋が楽しみです。
明日は関東も雪の予報ですね。
東京でも10cmとか
水曜日の出発便に影響がないといいなと思っています。
(去年は国内線の乗り継ぎ便が雪で遅れたためシンガ行きも遅れたんです)
January 16, 2018
Dosai @ Kamala
6日目 2017年06月27日(火)
最終日の朝になりました。
7時過ぎに目が覚めましたがまだ早いのでもう一度寝て8時30分にセットしたアラームで起きました。
朝食を食べていると外は雨が降っています。
そんなに長くは続かないと思いますが、最終日の今日はいくつか行きたいところがあるので早くやむといいなと思っていました。
支度をしている間に雨は小降りになってきましたので、さっそく出かけました。
今日のミッション、まずはリトルインディアでドーサを食べることなのでDT線でリトルインディアまで行きました。
新しいお店を開拓すればいいのでしょうが、美味しいのでまたテッカセンター奥のKamalaです。
今日は、チーズドーサにエッグトッピング&ティーです。
中を開くと…こんな風になっています。
初めに注文&お会計をして席で待っていると持ってきてくれます。
色々なお店でドーサを食べたわけではないのですが、このお店のドーサは生地がしっとりで塩気が少ないと思うので私は好きです。
Cheese Tosai. S$4.40
add Egg. S$0.80
Tea S$1.40
Kamala Restaurant
Blk 662 Buffalo Road-#01-16
January 15, 2018
ヤクンのカヤトースト
MBSからホテルまで途中で立ち止まって景色を見たり写真を撮ったりしながらゆっくり歩いて45分位でした。
途中のマリーナスクエアにヤ・クンがあるので、お夜食用にカヤトーストを買って帰りました。
お風呂に入ってから、美味しくいただきました。
本当はその場で食べるのが一番おいしいと思いますが、お持ち帰りにしてお部屋でいただくのも楽しみのひとつです。
お部屋にあるエスプレッソマシンでデカフェを入れられますし。
Kaya Toast with Butter (2切れ) S$2.40
ヤクンとキリニー、どちらもおいしいですよね。
パンの薄さに違いがあり、どちらもおいしい。
前に行ったYYカフェのパンもまた違っておいしかったですね。
みんなお店によって特徴があり甲乙つけがたいです。
できれば色々食べてみたいですが、カヤトーストばかり食べるわけにもいかないのでね。。。
シンガでは食べ物に関しては贅沢な悩みばかりです。
次回は(もう10日くらいですが)、久々にYYカフェにも行ってみたくなりました。
あのレトロなお店の雰囲気は友達もきっと気に入ると思います。
January 14, 2018
ナシパダン@MBS
MBSのフードコートRASAPURA MASTERSでナシパダンを食べました。
私、まだナシパダンの注文に慣れていないので食べたいものをいくつか選んだら、なんと17.3ドルになってしまいました。
ここのフードコート自体が他よりも高いかなとは思うんですが、ナシパダンで17.3ドルって頼み方が悪いとしか言えません。。。
《頼んだもの》
イエローライス S$2.00
お魚のフリッター S$5.00
海老と野菜の炒め物 S$4.00
牛肉黒コショウ炒め S$4.50
青菜炒め S$1.80
カレーをかけてもらいました。
味は美味しかったし、相席させていただいたローカルのご夫婦からは「ナシパダンはいい選択だね」とお声がけいただきましたが、それにしても日本円に換算すると1,400円超えのナシパダンって。
次回からは気を付けようと思います。
January 13, 2018
新しいコンデジを買いました
今まで使っていたデジカメ、黒い影のようなものが写るようになったので買い替えました。
何年前に買ったかも忘れてしまいましたがLUMIXを使っていました。
サイズも手ごろで使いやすかったんですが、写真を撮って黒い影が写るようではいくらコンデジでもカメラとしての機能を果たせていないので仕方ありません。
6月のシンガで気づいてはいたのですが、普段はスマホで用が足りるので「そのうちに、次のシンガまでに買えばいい」と思っていました。
ずっと延ばし延ばしになっていましたが、訪星まで10日となりましたのでようやく購入しました。
1ヶ月くらい前からどれがいいかなと少しずつ調べ始め、実際に店舗で触ってみたりもして候補を決めていました。
今日いよいよ買うぞ!とビックカメラに行ったら、先週表示されていた値段より高くなっていたんです。
高いと言っても、1割くらいですし元々がそんなに高くないのですが、それでも先週の値段も知っているので何となくショックで‥。
そこに店員さんがやってきたので、使い方や機能のことなど聞きたかった事を聞くついでに「これ、先週より値段上がりましたよね?先週は税込が今日の税抜くらいじゃなかったでしょうか?」と言ってみました。
近隣店舗(要するに競合店)と合わせているので‥という事でしたが、先週の値段が確認できればその値段でできます。と言ってた何やら調べてくださり、先週の値段で買えることになりました。
ネットで探せばもっと安く買えるお店を見つけられたかもしれませんが、ネットじゃこういう交渉はできませんのでまあ良かったかなと思います。
今度のシンガからこの子が一緒に行きます。
Canon IXY650
「高画質な光学12倍ズーム、Wi-Fi機能、夜景もキレイに撮れる高感度性能など、基本性能が充実。」
素人でも使いやすそうです。
本日の表示価格 20,260円(税込)→ 18,648円(税込)
値引きしていただいた 1,792円で16GのSDカード1枚買えました。(1,568円)
ビックカメラさんありがとう♪
スギ花粉の飛散が始まったそうです
毎年1月の終わりから花粉症のお薬を飲んでいます。
前にアレルギー検査を受けたところスギ花粉が陽性だったので、早めに飲み始めるようにしています。
そのおかげかあまりひどい症状は出ずに済んでいます。
いつも行く眼科で処方していただくのですが、ドライアイの目薬も欲しかったしそろそろ花粉症もって思ったので先ほど行ったら、先生が1週間くらい前からスギ花粉は飛び始めましたよ。目は痒くないですか?っておっしゃいました。
まだ痒みは感じていませんでしたが、診察していただくとちょっと症状が出ているそうです。
今年は少し早めに飲み始めようと思います。
フェキソフェナジン塩酸塩錠60mg
(市販薬アレグラの処方薬です)
1日2回、眠くならないのがいいです。
症状が酷くなってから飲んでも効きませんが、早めに飲み始めると症状が抑えられるような気がしています。
MBSへ行ってみました
BBQポークを買ってホテルに戻り、ラウンジでアフタヌーンティーをいただいてスーツケースに荷物を詰めました。
帰国はいよいよ明日の夜になり、以前は前日の夜にパッキングしていたのですが夜にパッキングするのって気分が沈むんです。
それなら明るいうちにしたほうがいいなと思って、最近は前日の夕方にしています。
夜だともう寝るだけだと思うとついゆっくりになってしまうんですが、明るいうち(夕方)だとそのあとまだ出かけたい(夕飯)のでスピードが少し早まります。
全部はまだ詰められないですが、それでも6~7割は済ませられます。
残りは明日使うものとかなので最後の最後でいいので。
短時間で済ませられない私にはこの「前日パッキング」がいいみたいです。
そのあとはマリーナベイサンズへ行ってみました。
行きはMRTでPromedadeから一駅乗車してBay Frontへ。
ハリラヤの祝日だからか人が多かったです。
January 12, 2018
美珍香
ホンリムFCでカレーチキンビーフンを食べてから、ここまで来たので美珍香にも寄ってみました。
でも、いつもの店員さんがいなかったら買わないとは決めてましたが…。
お店をのぞいてみるとこの日もいらっしゃり、気づいてくださったのでいつものように小分けのパックも作っていただきました。
BAKKWA、セール中だったみたいですが全てがセールになっているわけではなく私が買ったのは通常通りのお値段でした。
EZポーク(300g)と100gパック(ポークとチーズをミックス)
美味しいから大好きです。
他のお店では買ったことがないので比べようがありませんが、美珍香の味が好きなので他のお店で買う予定は今のところはないですね。
ショッパーもおしゃれになりました。
ここ何年かは1月に買うことが多くて6月に買ったのは久しぶりでしたが、1月はショッパーも春節Ver.で華やか(派手)なものが多かったんです。
春節Ver.のショッパーも毎年デザインが違うので、それも楽しみの一つなんです。
美珍香 BEE CHENG HIANG
https://www.beechenghiang.com.sg/
International Headquarter:
1359 Serangoon Road, S328241 Tel: (+65) 6500 0888 Fax: (+65) 6297 9477
Main Branches:
1. 1359 Serangoon Road, S328241 Tel: 6291 5753
2. 189 New Bridge Road, S059422 Tel: 6223 7059
この記事を書くのに美珍香のウェブサイトを検索していたら…なんと楽天市場に出店していました。
商品の種類は少ないですし、値段もシンガで買うより高いですが(倍くらい)、本当に食べたくて仕方なくなったら買えますね。
美珍香 楽天市場店
https://www.rakuten.co.jp/beechenghiang/
January 11, 2018
蘇先生2回目&カレーチキンビーフン
5日目 2017年06月26日(月)
アラームは8時30分にセットしましたが、少し早く目が覚めました。
いつものように軽めに朝食をいただいて、支度をしてから蘇先生に電話をしました。
昨夜、食べたいものは食べられたか?ほかに忘れていることはないか?とメモに書き出して、明日にしていた蘇先生の予約を今日に変更できればと思ったんです。
明日、蘇先生のマッサージに行くと他のことに使える時間が減ってしまいます。
なので、今日に変更できたらいいなと思ったんです。
無事に予約は今日の11時30分に変えていただけました。
11時30分からだと終わった後もたっぷり時間が使えますのでよかったです。
この日も60分(ボディマッサージとハリ)しっかり治療していただきました。
また次回来られる日を楽しみに、蘇先生・頼先生とおわかれしました。
治療院を出たのは13時近くになっていたので、ランチはホンリムFCにカレーチキンビーフンを食べに行きました。
タンジョンパガープラザからホンリムFCまで15~20分位です。
お店は少し並んでいたので15分くらい並びました。
麺は前にあじゃみんさんからMIXがおいしいと教えていただいたので、黄色い麺とビーフンのミックスにしてもらいました。
4.5ドル、5.5ドル、6.5ドルの3種類ありましたが、一番量が少なそうな4.5ドルのにしました。
それでも十分に食べ応えがありました。
味が染みた油揚げ?が最高に美味しいと思います。
ジャガイモもおいしいですね。
並んでも食べたい一皿です。
Ah Heng Curry Chicken Bee Hoon Mee
#02-58/59, Hong Lim Food Centre, 531A Upper Cross Street
10:00~21:00(月~金)
8:00~21:00(土・日・祝日)
無休
January 10, 2018
お夜食はゲイランロードで買ったエッグタルト
お夜食にゲイラン散策中に買ったエッグタルトを食べました
焼け具合がいい感じでおいしかったです。
買ったときはまだ温かかったので、その場で食べたらもっと美味しかったかもしれません。
味は、良辰美點に似ているように感じました。(最近良辰美點で買っていないので懐かしい感じでした)
Egg Tart S$1.60
Beancurd(豆花)のお店みたいなので、豆花を食べてもよかったなと思いました。
Rochor Beancurd House (Geylang)
745 Geylang Road Lor 39 S389653 (24 HRS)
食べてばかりの4日目はこれで終わりです。
何食食べた…?
朝食(軽く)、ラクサ(Small)、テ・タリ、福建麺、ヨントーフー、エッグタルト。。。
January 09, 2018
ヨントーフー
ホッケンミーのお店からはEW線(緑)Aljunied駅は近かったです。
MRTを乗り継いでホテルに戻り少し休憩してからマリーナスクエアに行ってみました。
このまま何も食べないとお腹空いてしまいそうだし、かといってがっつりはちょっと無理そう、それなら選ぶ具材で調整できそうなヨントーフーがいいのでは?と思ったんです。
初めてのヨントーフー、注文の仕方とかわからなかったんですがお店に書いてありました。
具が6種と麺で4.2ドルみたいです。
6種類って結構選べますね。
選んだ具は、青梗菜・トマト・えのき茸・フィッシュボール・かにかま・お豆腐の間に練り物が挟まっているもの、を選びました。
麺はイエローヌードルとビーフンみたいのがあったのでさっぱり目にビーフンにしました。
トマトがかなり美味しかったです。おすすめです。
スープもさっぱりしていて、なんで今までたべなかったのだろうと本気で思いました。。。
きっとヨントーフーも有名店があると思いますが、フードコートでも十分美味しかったです。
ヨントーフーならほとんどのフードコートにあるので今後は食べる機会が増えそうです!
January 08, 2018
水源福建麺
Geylang RoadとLorong 29の交差点にホッケンミーがあるコーヒーショップを見つけました。
水源福建麺という頑固職人風のおじさんのお店です。
ホッケンミーが食べたいというと、ちょっと待ってろというようなことを言われ周りを見回してみると同じように待っていると思われる人が何人かいました。
10分後位におじさんは作り始めました。
作っているところを写真に撮ろうとしたら写真はダメと断られました。
出来立てをいただくことができまして、とてもおいしい福建麺でした。(S$5.00)
Since1968って書いてあったので50年近い歴史がありますね。
こんな感じのコーヒーショップです。
この時、午後4時頃で今日既に3食目です。
ゲイランロードお散歩
328でラクサを食べた後、Joo Chiat RoadからGeylang Roadを一駅分のお散歩をしました。
前回歩いてみましたが、旧正月中でお休みのお店が多かったので普通の時に歩いてみたいなと思っていました。
Joo Chiat RoadとMarshall Laneの交差点にあったショップハウス。
色が独特で目立ちました。
Koon Seng Roadのきれいなショップハウス。
ここのショップハウスはいつ来てもきれいですね。
Joo Chiat Road沿いにあるモスク「Masjid Khalid(130 Joo Chiat Road)」
Joo Chiat Roadの1本隣のOnan Roadにあるモスク「Masjid Taha(118 Onan Road)」
Geylang Roadにでました。
道路の向こうの三角屋根のところはゲイランセライFCです。
ここで左に曲がって一駅分のお散歩です。
ここまでで328から1時間くらい経ったので(途中で横道に行ってみたりしたので)、暑かったので前にビリヤニを食べたHaig RoadのFCでテ・タリで休憩しました。
こちらのストールで買いました。おじさんがいい感じでした。
暑いときに熱いテ・タリ、美味しかったです。
そうそう、値段も他より安くてS$0.90でした。
数店舗が集まったコーヒーショップのような美味しそうなお店が結構多くありました。
中華系が多かったですね、辛い料理・餃子・麺類とか。
Geylang Roadにあったモスク「Masjid Khadijah(583 Geylang Road)
このあとLorong 29のところでホッケンミーのお店もあるコーヒーショップを見つけたので食べることにしました。
January 07, 2018
328 Katong Laksa
4日目 2017年06月25日(日)
8時半にアラームをセットしていましたが、8時10分に目が覚めたのでそのまま起きました。
ラウンジで軽く朝食をいただいて出かける支度をしていたら、また黒い雲がでてきて雨が降り始め、そのうちに雷まで鳴り出しました。
今日はカトンに行こうと思っているのですが、この天気では出たくない・出られないので天気が落ち着くまで部屋で待機しました。
ブログを書いたりして、結局雷雨が治まってきたのは12時半ごろになっていました。
出かけるためにロビーに降りて行ったら総支配人がいらっしゃいました。
ホテルのなかでよくお見掛けし、すれ違うぐらいの距離の時は誰でもするような挨拶はしていましたが、なぜだかこの時は話しかけてしまいました。
私がコンラッドに泊まり始めたころはGMとしていらっしゃり、その後コンラッド東京に数年間いらっしゃり、またシンガポールに戻ってこられたんです。
私はその話をスタッフから前に聞いていて、その話す様子から慕われているんだなというのが感じられたので、勝手に親近感を持っていたんですね。
GMも私が日本から来たことを知るといろいろお話してくださり名刺まで頂いてしまいました。
話が逸れましたが、ホテルから道路を渡ったSuntecのバス停から36番バスに乗ってカトン方面に向かいました。
36番バスは15分くらいでマリンパレードロードに着きますし、パークウェイパレードも見れて一石二鳥です。
328カトンラクサに着いたのは13時半ごろで、日曜日でしたが満席ではなく座れました。
やっぱり美味しいですね。
大満足です。
Laksa(Small) S$5.50
328 Katong Laksa
216/218 East Coast Road, Singapore
10am-9pm
雲呑麺
こまりんさんとはOrchard駅近くでお別れし、MRTでCity Hall駅まで戻ってきました。
ホテル⇔City hall駅を急ぐときはEspranade Exchangeのほうが近いのそちらを通るのですが、この日はCity Link Mallを通って帰ることにしました。
City Link Mallも「前回と違うお店がある!」ということも結構多いので滞在中に1回はチェックしています。
この日も、お店を見ながら途中で買い物したりして、Suntecに着いたのでもうすぐホテルですがせっかくだからとSuntecも見て帰ることにして適当にぶらぶらしました。
Suntecもここ数年で改装が行われてお店が結構変わっています。
広いのでなかなか全部は回り切れませんが。。。
そうしたら、新しいフードコートがあるのを見つけちゃいました。
お店の数は少なくて4店舗位なんですが、まだ新しいからきれい。
今後のためにリサーチしないとと思って何か食べてみることにしました。
ガッツリごはん系は無理そうだったので、ちょうど麺類のストールがあったので雲呑麺を食べてみました。
雲呑麺のドライにしました。
叉焼も入っているのがいいですよね。
味はわりと美味しかったです。
SuntecはいつもFood Republicがホテルから近くて便利なので行きますが、こっちもいいかもと思います。
ただ他のフードコートほどメニューが多くない(ストール数が少ない)のでそこだけが注意点です。
麺のストール、ここで買いました。
店内はこんな感じで、飲食スペースを囲む三方向にお店です。
奥のほうにはPAOのお店が見えます。
Wanton Noodle S$4.00
Encik Tan @ Suntec
Stall3-Noodles
3 Temasek Blvd, #B1-149
January 06, 2018
アフタヌーンティー@ローズベランダ
今回のシンガ滞在で一番のお楽しみ「こまりんさんとアフタヌーンティー」に行ってきました。
こまりんさんがシャングリラホテルのローズベランダを予約してくださいました。
15時~の回を予約してくださったので、オーチャードまでMRTで行って、そこからは歩いて行きました。
ローズベランダは、前にも行ったことがありその時はタクシーで行ったんですが、この日は時間もあるしオーチャードから歩いて行ってみようと思って歩いてみました。
暑いのと緩やかな坂道を登っていくのでちょっときつかったです。それに思ったより時間がかかりました。
ここのアフタヌーンティーはメニューがたくさんあってどれを食べようか迷ってしまうほどでした。
おしゃべりに夢中で写真があまりないのですみません。。。
私がいただいた何皿かのうちの1皿。
スイーツだけでなくお食事系も充実しています。お寿司もありましたよ。
スコーンは各テーブルにサーブされました。
これらの写真はほんの一部です。
こまりんさんとは何年かぶりにお会いしましたが、今回もとても楽しい時間を過ごさせていただきました。
The Rose veranda
22 Orange Grove Road, 258350, Singapore
Shangri-La Hotel Singapore
Mezzanine Level, Tower Wing
サンテックのフードコートで少しだけ飲茶
オーラ写真の帰り、サンテックのGiantによってオレオなど買ってホテルに戻る途中に、フードコートで軽く食べて帰りました。
こまりんさんとは15時~なので控えめに。。。
好きな腸粉と焼売、それから食べてみたかった水粿と中国茶にしました。
腸紛と水粿と飲み物がDim Sam Comboというセットになり、S$5.60、焼売は1個S$1.00でした。
値段は決して高くなかったんですが、量が多すぎました。
水粿は1皿に4つもなんて思っておらず、、、
それに、腸紛も水粿もどちらも米粉でできているみたいで似通ったものを選んでしまったなあと。。。
水粿の上に乗っているのは、大根を刻んで煮たもののようで美味しかったです。
水粿(Chwee Kueh)チークエと読むらしいです。
シンガにはまだまだ食べるもの・食べていないものたくさんありますね。
※水粿の粿は米偏に果
January 05, 2018
オーラ写真
3日目 2017年06月24日(土)
3日目です。
8時にセットしたアラームで目が覚めました。
今日はこまりんさんとのアフタヌーンティーの日です。
朝食をいただいてからブギスにオーラ写真を撮りに行きました。
MRTで1駅なので便利です。
解説書を英語でほしい場合は向かって左に座り、中国語でほしい場合は向かって右に座ります。
Aura Photo & Report
S$12.00
康麗水晶飾品總匯(Kang Li Crystal & Accessories)
149, Rochor Road, Fu Lu Shou Complex, #01-06/07/08/24/25
(福禄壽商業中心第一層)
夜のサルタンモスク
無事にタイガにも再会できて(私が一方的に思ってるだけですが…)、ホテルに戻ろうとChinatown駅からDT線に乗ってふと思いました。
「Promenadeの次の駅はBugisだ。ブギスでオーラ写真撮れる♪」って。
19時半頃にフルショウコンプレックスのお店に着いたんですが、もう閉店準備を始めていて今日はもうクローズだとのことでした。
明日は7時30分~だからまた来てくださいって。。
残念でしたが明日また来ることにいたしましょう。(まだ日にちはありますし)
せっかくブギスまで来たので夜のサルタンモスクにも寄ってみることにしました。
夜のモスクは幻想的です。
ラマダン期間中でしたので人も多かったです。
モスクの前のナイトマーケットはもう閉店でしたが、
モスク近くのレストランは賑わっていました。
Arab StreetとNorth Bridge Roadの交差点からBeach Road方面を。
高層ビルがきれいに見えました。
January 04, 2018
阿仔海南鶏飯
蘇先生の治療のあとはチキンライスを食べたくてマックスウェルFCの阿仔に行きました。
タンジョンパガープラザからはゆっく~り歩いて15分位です。
5人位並んでいるだけだったのですぐに買えました。
今日も、チキンライスセットをいただきました。
青梗菜があるのがいいですね。
チキンライス、美味しかったです。
フルーツのストールですいかジュースも作ってもらいました。
いつものように氷なしで作ってもらったらなんと2ドルという破格の安さだったので、お持ち帰りにフルーツを1切れずつを2種類買ったらそっちは結構高かったです。
パパイヤ(1切れ) S$0.5
レッドドラゴンフルーツ(1切れ) S$1.2
Chicken Rice set S$5.00
阿仔海南鶏飯
Ah Tai Hainanese chicken Rice
#7 Maxwell Food Cetnre
January 03, 2018
蘇先生
ビリヤニを食べてからムスタファに行って少し買い物をして一度ホテルに戻りました。
最近は、「リトルインディア寺院巡り→ビリヤニを食べる→ムスタファで買い物→ホテルに戻る」という流れができつつあります。
ホテルに荷物を置いて蘇先生の治療院に向かいました。
朝、電話をして16時に予約していました。
治療院はMRTのTanjong Pagar駅から徒歩数分なんですが、駅に着いたら駅直結の新しいビルができていました。
Tanjong Pagar Centreというビルで、飲食店とか結構あるみたいです。
蘇先生も頼先生もお元気で、この日もいつもの60分のコース(ボディマッサージとハリ治療)をしていただきました。
お二人とも優しいんですが、治療は優しくありません。
特に蘇先生のマッサージはこれだけ通って慣れたはずなのに痛くて涙が出そうになることがあります。
痛いと言っても弱めてくれません。痛い分だけ効いているのもわかっているので我慢です。
Ancient Chinese Wellness Centre(古方推拿保健中心)
Block7 #02-109 Tanjong Pagar Plaza
Singapore 081007
tel: 6323-1098
10am-7pm
Wednesday Off
Public Holiday 10am-3pm
ムスタファセンターなどで買ったもの
ムスタファセンターなどで買ったもの、今後のために記録として残しておこうと思います。
(主にヒマラヤハーバル製品)
活絡油 25ml S$4.8
ムスタファで売り場にいたかたに腰痛に効くものをと言ってすすめてもらいました。
見た目の通りの色です。
オイルですがサラッとしています。
わりといいと思うので、リピあるかも。
チャイナタウンにある老舗の華安の製品です。
Eucalypthol Balm 36g S$4.8
これも腰痛用にと思って買いました。
ユーカリオイルのにおいがします。
まだ使っていないので効果のほどはわかりませんが、お土産にあげた友達は「こめかみにつけるとすっきりする」と言っていました。
仕事中なんかに肩に塗ってもよさそうです。ユーカリの香りならそんなに迷惑にはならないかなと思います。
こちらも、華安の製品です。
いろいろ写っておりますが…
(左側の歯ブラシとバービーの歯磨き粉は姪っ子へのお土産です。)
右側の上段は、ヒマラヤ・ハーバルのリップクリーム(左:ピーチ、右:ストロベリー)
Peach/Strawberry Shine Lip Care 4.5g S$2.9
どちらも使ってみましたがおすすめはピーチです。
(左:ピーチ、右:ストロベリー)
どちらも使ってみましたがおすすめはピーチです。
ストロベリーはちょっと色が付きます、色付きリップ位でしょうか。
写真の説明に戻ります。
リップケアの隣はヒマラヤ・ハーバルのハンドクリームです。
実は買ったことも忘れていて昨日この写真を見て思い出して昨夜寝る前につけてみました。
つけるとサラッと水のようになり、ぬったあとのべたつきは気になりません。
においは、昔のお化粧品のにおい(前にかった美白クリームもそうでした)がします。
Nourishing Hand Cream 50ml S$3.3
中段の左側は、ヒマラヤ・ハーバルのフットケアクリーム。
かかとのひび割れによく効きます。
お風呂上りと寝る前の2回使用と書いてありましたが、私はお風呂上り1回の使用で1週間位ですべすべになりましした。
前回(2017年1月)買ってよかったのでリピしました。
おすすめです。
Footcare Cream 75g S$11.4
中段の右側は、ellipsのキューティクルセラム。
お風呂上りに使っていますが、サラッとして髪がさらさらになります。
同じエリップスのヘアビタミン(カプセルのやつ)よりにおいが弱いので使いやすいと思います。
リピしたい商品の一つです。
ellips Cuticle Cerum 50ml S$4.9
下段はヒマラヤ・ハーバルの歯磨き粉。
おまけで歯ブラシが1本ついていました。
なんとなくよさそうだったので買いました。
100g S$3.95
↓こちらはリトルインディア駅近くのお店で買いました。
欲しいものがあったのですがムスタファでは見つからなかったんです。
リトルインディア駅でてすぐのところに(テッカセンターの建物と同じだと思います)小さなお店が色々あるんですがそこでヒマラヤ製品を売っているのを前に見ていたので寄ってみました。
そうしたら見つかりました。
欲しかった、Rumalaya(関節サポートジェル)←これも腰痛用に。
前に買ったMuscle & Joint Rubよりもよく効きます。スーッとします。
ジェルと書いてありますが、白くてやわらかめのクリームのようなテクスチャーです。
シナモンが入っているみたいでかすかにシナモンの香りがします。
これはリピしたいです。
Rumalaya 30g S$3.9
もう一つはPain Balm strong(頭痛・筋肉痛によいらしいです)
透明のバームでミントの香りなので使いやすいです。
私は、会社で疲れてきたなと思ったら肩とか首に塗っています。
ミントの香りなので、(湿布臭じゃないので)女性でも使いやすいと思います。
Pain Balm strong 10g S$2.5
このお店で買いました。
お店の外観の写真を撮っていたらお姉さんが名刺をくれました。
腰痛・肩こりがひどいので効きそうなものものをたくさんゲットできました。
January 02, 2018
リトルインディアのモスク
他民族国家シンガポールならではの光景だと思いますが、リトルインディアにモスクがあります。
(ブギスにはヒンドゥー寺院と観音堂が並んでいますしね)
Angullia Mosque/Masjid Angullia
インド系回教徒のモスクです。
インド・ムンバイ出身のモハメド・サレ・ユソツ・アングリアによって1890年から1898年の間に建立されました。
商人として成功したモハメド・サレ・ユソツ・アングリアは、シンガポール人の北インド社会において重要人物でした。
1904年に亡くなった後も、アングリア家はインド系回教徒のためモスクの管理に努めているそうです。
この日は金曜日、それも午後の礼拝の時間と重なったので、礼拝に訪れる人が多くいました。
モスクの近くのお店ではムスリムのかたの帽子が売っていました。
VADAIをお裾分けをしていただきました
ビリヤニを食べていた時、インド系の女性から「席が空いているか?座ってもいいか?」と尋ねられたので「どうぞ」と相席しました。
どこから来たのかとかありきたりの話をしていたんですが、そのかたがご自分が買ったものを「少し食べてみない?」と取り分けてくださいました。
1個の半分くらいを「インドのドーナッツよ」ってくださいました。
長年シンガに通っていてリトルインディアにも両手の指では足りないくらい来ておりますが、ビリヤニやドーサを食べるとお腹いっぱいで他のものは殆ど試したことがなかったので、ありがたく頂戴しました。
味は、、、スパイシーで少しショウガを感じました。
ドーナツというと甘いドーナツを想像しますが、これはこれで美味しかったです。
ごちそうさまでした。
リトルインディアでの休憩に、VADAIとテ・タリが似合いそうです。
一番下の段の左側の物をいただきました。
January 01, 2018
新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。
新しい年、いかがお過ごしでしょうか?
皆さまにとって、よい一年となりますようお祈りいたします。
今年も年明けと同時に(紅白歌合戦が終わってから家をでて)地元の氏神様へ初詣に行って、「旅行安全御守」「八方除御守」をいただいてきました。
今年も楽しくシンガへ行かれればいいなと思っています。
ブログ(旅行記)もだいぶ遅れておりますが、ボチボチと書いていきますので引き続きお付き合いいただけましたら幸いです。
(今月は訪星も控えているので、予習も兼ねて冬休みの間になるべく進めたいとは思っていますが会社が始まると難しいかもしれません)
(写真)戌年の木目込み人形…7年前に脳梗塞を患った伯母作。今年は門松付きです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2018年1月1日 Mickie
Allauddin's Briyani
リトルインディアに来たらまず食べたいものは、ビリヤニなのでテッカセンターに行きました。
時間は12時半ごろでしたが数えてみると並んでいたのは7人だけだったのでいいほうだと思います。
またチキンを頼んじゃいましたが、何回食べてもおいしいです。
ゆで卵もつけてもらいました。
カレーの辛さがたまごで和らぎますのでたまごはおすすめです。
テ・タリは近くのストールのお兄さんにお願いしました。
こんな大きなお鍋で作っているんですね。
お持ち帰りだとこの紙に包んで、カレーは袋に入れてくれるんですね。
メニュー、品数は多くはないようです。ビリヤニとサンバルがメインですね。
私が食べ終わった頃、まだ何人か並んでいます。
Chicken briyani S$5.00
Egg S$0.50
Teh Tarik S$1.00
Allauddin's Briyani
Bulk 665 Buffalo Road,
Tekka Market, Singapore
Hilton Garden Inn Singapore Serangoon
6月の訪星前にリトルインディアにヒルトングループのホテルが開業しました。
ヒルトン・ガーデン・インなので泊まるつもりはありませんでしたが、どの辺にあるのか見てきました。
場所はSerangoon RoadのSri Veeramakaliamman Templeの裏になります。
以前は別のホテルが営業していました。何だったか覚えていませんが…
手前の紅白の壁が寺院ですので、寺院のすぐ後ろがホテルですね。
近くまで寄ってみました。
外から見る限り、エントランスは静かそうですね。
MRTのLittle India駅からも数分(5~10分位?)だと思うので便利だと思います。
地図を見ると、Eの出口からケルバウロードに出て左折して、スリ・ラクシュミナラヤン寺院の前を歩いていくと前方右に見えてくるようです。
Farrer Park駅にできたOne Farrer Hotelとともにいい立地ですね。
リトルインディアが好きなかたにはお勧めできると思います。
Hilton Garden Inn Singapore Serangoon
3 Belilios Road, Singapore, 219924, Singapore
TEL: +65-64-910500 FAX: +65-64-910501
Recent Comments