ラマダン期間中のアラブストリート
オーラ写真を撮った後、アラブストリート(サルタンモスク)のほうへ行ってみました。
ラマダン期間中なので混んでいるはずですが‥。
ノースブリッジロードの信号のある交差点のところからモスクの裏側、夕方なので車も多くなってきました。
ZAMZAMもこの通りの混雑で、外の通路?歩道?のテーブルまでいっぱいです。
モスク前の通り(Muscat Street)は、屋台がたくさんでていて大混雑です。
その時は気がつかなかったのですが、サテーバーガーが売っていたんですね、食べてみればよかったです。
モスクを背にブッソーラ・ストリートを真っすぐ進んだところにあるカンポングラム・カフェも満席です。
さて、このレストラン、さきほどのカンポングラム・カフェに比べてとっても空いています。
どこだかわかりますか?
ここって以前は籐製品を売っていた「リシ・ハンディクラフツ(Rishi Handicrafts)」というお店があった場所なんです。
いつの間にかレストランに変わってしまいました。
ペルシャ・イラン等のお料理のようです。
リシ・ハンディクラフツで買ったことはありませんでしたが、お店のそばを通って籐製品を眺めるのが好きでした。
その頃のアラブストリートは今よりもずっと静かで、そんな中いつも変わらずに並んでいる籐製品、そこだけ時間が止まってしまっているのかと思ったものでした。
こんなところでもシンガの変化を目の当たりにするとは‥ちょっと寂しいですね。
ZAMZAMとVICTORYが並んでいる昔からの風景、私はこっちの方が好きです。
Bali Laneにもこんなオシャレなカフェができました。
以前のBali Laneって夜は歩くのを躊躇したくなるようなシャッター通りだったような気がするのですが。
「2016年06月シンガポール」カテゴリの記事
- ellipsを使ってみた感想(2016.12.07)
- 2016年06月まとめ(2016.11.15)
- SQ636 東京羽田行き(2016.11.11)
- Killiney@T3(2016.11.09)
- フィッシュボールヌードル@サンテック(2016.11.07)
Comments
Mickieさん、こんばんは(゚▽゚)/
本当はにこの付近は雰囲気変わりましたよねぇ。
以前はモスクしかな無いイメージだったんですけど(^^;
ハジレーン辺りのドミトリーに泊まった時、クラブ的な音楽がガンガン流れていて夜がうるさかったです。
Posted by: Mari | October 23, 2016 05:02 PM
Mariさん、こんばんは。
本当にそうですね。モスクがあっても近くのお店は夕方早い時間に閉まってしまい日曜日はお休みというところが多かったですし。
ずーっと前にビーチロードのパークロイヤルに一度だけ泊まった事がありますが、MRTだとブギスが最寄りだったのですが、夜ホテルに戻る道は暗くて嫌でした。アラブストリートのあたりが特に静かで…人もいなくて。
今とは大違いでした。
Posted by: Mickie | October 27, 2016 10:07 PM