戻りました
おはようございます。
無事に戻ってまいりました。
羽田から最寄りではないものの近くの駅までのバスがちょうどあったのでバスに乗っています。
カヤトーストをまだ食べていなかったのでキリニーへ。
カヤトーストは2切れ入りなので2つ買いました。
1切れだけ食べてあとは持ち帰ります。
持ち帰るならヤクンの方がよかったなと思ったけれど、それに気がついたのは出国審査を終えてからだったので残念です。
前回はヤクンとキリニーの両方を買って食べ比べようと思ったのですが、さすがに全部は食べられず、ヤクンを持ち帰ったんですが、元々薄いので潰れることもなくレンジでちょっと温めたら思ったより美味しくいただけました。
キリニーはパンが厚いので潰れないかちょっと心配です。
T3のキリニーのおばちゃん、前回もこのかただったんですが、コピの種類について指導されます(笑)
コピOなのかコピCなのか…。
で、私が飲みたいものはコピCみたいです。
手帳を見たら前回もおばちゃんの指導のもとコピCを買ってました。
おばちゃんの熱血指導を受けたい方は、T3のKillineyまでいらしてください♪
コピCとカヤバタートースト、美味しかったです。
4泊ってあっと言う間です。
もう今夜の便で帰国です。
今日は帰国の日のお約束の蘇先生の治療に行ってきましたが、カッピングのあとが人に見せられないくらいひどいことになっています。
買い物は昨日のうちに済ませ、スーツケースも8割位は済ませてあるので、あとはシャワーを浴びてチェックアウトの準備です。
チェックアウト、18時にしていただけたので少し部屋でゆっくりできそうです。
ゲイランセライのナイトマーケットで買って来た夜ごはんです。
パックに入っているのは、麺3種類。これで3ドルです。
右の白いのはビーフンみたいで辛くありません。
エビが入っているのでいい味です。
わかりずらいですが、真ん中は平たい麺、左はスパゲティのような麺でどちらも赤くて辛そうですが、平たい麺が甘めです。
左の麺は超辛い。食べきる自信がありません。
魚のすり身を揚げたお団子が1個ついてます。これは普通に美味しいです。
それと、↑が辛くて食べられない時のためにチキンケバブも買って来ました。こちらは4ドルでした。
これも普通に美味しいです。
揚げ物は色んな種類がありましたが、よくわからないので買いませんでした。
ナシゴレンもあったみたいなんですが、もう売り切れたようです。
ホテルのスタッフの勧めでゲイランセライのナイトマーケットに行ってきました。
夕食はマリーナスクエアで食べようと思っていましたが、その前にラウンジで消化促進のためにペパーミントティーを飲んでいたら、久しぶり(多分1年以上会っていなかった)に会ったスタッフから、是非行ってみて!と強く勧められました。
去年行ったよと言ったら、去年より規模が大きくなっているからって。
なので、行ってみました。
サークル線でパヤレバまで1本なので便利です。
確かに去年よりもすごかったです。
ゲイランセライのフードセンターにも行ってみましたが、人が多すぎてとても食べられる状態ではありませんでした。
なので、ナイトマーケットで買って持ち帰りにして帰りの地下鉄に乗っています。
あまりお部屋ごはんはしないのでちょっと新鮮。
でも、たいしたもの買ってません。
昨日オーラ写真を撮りに行ったんですが、これも12ドルに上がっていました。
2月からだそうです。
昨日の写真はこんな色でした。
Average(Overall)はGreenでした。
どんなことが書いてあったかというと
Green Overall: Greenis the color of Growth, Healing and renewel.
It brings to mind, Spring the season, A period of transformation and new beginnings thats in store for you.
Like the new grass popping out of the dark soil, small leaves sprouting from the barren branch ends as the last days of winter slumbely fade, your life will be similarly "springing forthwith".
You are bringing new healing energy into your life as well as to others.
なんとなく当たっているような気もします。
チャー・クェイ・ティオを初めて食べました。
と言っても有名店ではなくラッフルズシティのフードコートでですが。
ホテルのスタッフでマレーシア出身のかたがいて、彼女にシンガで食べられるマレーシアの食べ物のお勧めを聞いたところチャー・クェイ・ティオを教えてくれました。
ホッケンミーとは違う味で、これも美味しいですね。
お店のおじさんが辛くするか?と聞いたので、少しだけと答えて作ってもらいました。
麺は幅広麺でつるつるしていて、甘めの味付けのようで、でもしっかりした味。
また食べたくなる味です。
取り壊されることが決まったというRochor Centre。
訪星前に地図を見たらU/Cとなっていたので、既に取り壊されたかと思っていましたがまだビルはありました。
まだ住んでいる方もいるようですし、お店も営業していました。
ここでは以前バクテーを食べた事がありまして、懐かしくなって来てみました。
コピティアム、時間が夜なので既に営業終了したかそれとも、お店自体やめてしまったわかりませんが、この時間に営業していたのは5軒くらいです。
song faバクテーは営業していたので、きっとここで食べる最後の肉骨茶をいただきました。
胡椒が効いてて辛いですがさっぱりしていて美味しいです。
5ドルでお肉が4つも入っています。
コピティアムの営業は7月8日迄だそうです。
それまでに来ることはもうないでしょうから2回目だけど最後になりました。
取り壊しの情報はMariさんから1月の訪星中に教えていただきました。
今日はMariさんの思いも込めて食べました。
最近のシンガは古いものが壊されてどんどん新しいものに変わっています。
以前を知っている人間としては、少し寂しい気もします。
ムスタファセンターに久しぶりに行きました。
スーパーのプロモーションの方が安い物もありますが、種類も多くて選ぶ楽しさがあります。
選び疲れちゃうくらいです。
今日はヒマラヤというインドのアーユルヴェーダのコスメを買いたかったのと、のど飴とお菓子を少し買いたくて行ったのですが、結局2時間半くらいぶらぶらしちゃいました。
ヒマラヤのコスメは韓国でも人気なのでしょうか?
棚の前には韓国人が大勢いましたよ。
それにしても土曜日だったせいもあるかもしれませんが観光客・ローカルのかたを問わず人が多かったです。
リップバームがワトソンズでは2.7ドルなのがムスタファでは1.9ドルなんです。
もともとプチプラなのにムスタファだと更に安いんです。
私は、リップバームと美白クリーム(それも50gで3.9ドル)と筋肉痛のクリームを買いました。
美白クリームと筋肉痛のクリームは早速今夜使ってみようと思っています。
今日は絶対日焼けしていると思うので…。
あと人気があるのは顔用のクリームみたいでした。
これもプチプラで4.9ドルなんですけれど、6個セットとか売っていました。
それといつも買うのど飴もMariさんから新しいフレーバーが出たとお聞きしたので買ってみました。
レモングラス味です。
ムスタファからファラーパーク駅に向かう途中でこんな張り紙見ました。
タミル人のカップルにふさわしい部屋ってどんな部屋なのでしょう?
今日は朝からいいお天気です。
暑いです
日焼けどめもたっぷり塗ってきたし日傘をさしていますが日に焼けそうです。
リトルインディアにきています。
ビリヤニかドーサかと迷いましたが、久しぶりにAllauddin'sでビリヤニを食べています。
やっぱり美味しいです。
前回のkamalaは辛すぎました。
私にはここのビリヤニが合う気がします。
お供はテ・タリ。
甘くてビリヤニによく合います。
11:50に来た時は運良く誰も並んでいなかったのですが、もう行列です。
少しだけ早く来てよかった!
食べた後は、ムスタファに行こうと思います。
さっきブログを書いた後、特にすることもなかったので蘇先生に電話してみました。
そしたら4時なら空いているというので治療してもらいました。
治療の後はマックスウェルFCの阿仔でチキンライスを食べています。
夕食にはちょっと早いのかすぐに買えました。
チキンライスセット5ドル。
ラクサもいいけれどやっぱりチキンライスも美味しいです。
阿仔のチキンライス、オススメです‼︎
お店のおじさんたちも感じいいし。
11時過ぎに雨が上がったので、カトンにラクサを食べに行ってきました。
いつもと違う36番バスで行ってみました。
マリンパレードロードに着くので少しだけ歩きますが、このバスの方が便利かもって思いました。
バス停はパークウェイパレードの前なので、ショッピングも楽しめます。
ラクサ、前より値段が上がりました。
smallなのに、5.35ドルもしました。1年前は5ドルでした。
それでも1年ぶりの328のラクサ、美味しかったです。
天気は今はこんな感じです。
雨は降っていません。
曇っていますが、外を歩く時は日傘はあったほうがいいかなという感じ。
思ったより暑くなく、これで雨が降らなければ最高なのに。
おはようございます。雨のシンガポールです。
昨日無事にシンガに到着しました。
17時位に着陸し、道路も空いていてホテルには18時前には着きました。
いつもなら夕食は近場(最近はマリーナスクエア)で食べることが多いのですが、早く着いたのでゴールデンマイルFCでホッケンミーを食べようと行ってみました。
慣れないことはするものじゃありませんね、残念ながらFCはリノベーション中でした
結局サンテックのフードコートで板面を食べましたが、ハンドメイドって書いてあったお店で割と美味しかったです。
昨日は晴れていたのに今日は雨みたいです。
リトルインディアに行こうと思っていましたが、雨だと寺院めぐりができないので困りました。
何をするかどこに行くか食べたいものを考えて決めようと思います。
おはようございます。
成田空港です。生憎の雨ですが空港に無事に到着し朝ごはんを食べたところです。
Soup Stock でお粥が食べたいなあと思っていましたが、こちらの店舗はお粥の取り扱いがないそうで、またロイヤルコーヒーショップでエッグベネディクトを食べました。
朝から美味しくて満足です。
搭乗2日前になったので、SQ Flight infoが届きました。
これを見ると本当に行くんだなあと実感が湧いてきます。
Dear MS ××× ×××,
You are booked on SQ637 departing on 23 Jun 11:10hrs, from Tokyo/Narita(NRT) to Singapore(SIN).
Booking Reference Number: ××××××
To check in, please log on to https://www.singaporeair.com/
Thank you for flying with Singapore Airlines. We look forward to seeing you again soon.
Yours sincerely,
Singapore Airlines
マッサージのあと、頼先生といつものようにおしゃべりをしていて、前回教えてもらった(タンジョンパガープラザの)ワンタンヌードル食べたという事を話したら、それは違うお店だったようでした。
その時は、先生もお店の名前を知らなかったそうですが、今回は教えていただきました。
LUCKYという名前で、小柄な奥さんがいるからすぐわかるそうです。
なので、ランチに行ってみました。
治療院も2階、フードセンターも2階なので同じ階のまま行けるので便利です。
平日でしたが、14時半頃でしたので近隣にお勤めの方のピークは終わったようで前回よりは空いていました。
ワンタンヌードルのワンタンはスープに入っていました。
叉焼も美味しかったですし、麺も私の好みの麺で、美味しくいただきました。
Wanton Noodle(云呑面) S$3.00
Lucky Wanton Noodle(好彩云呑面)
#02-32 6 Tanjong Pagar Plaza
食べ終わった15時頃、外は大雨でとても出られそうにありませんでした。
この滞在で一番ひどく長かったと思います。
こんな時は、、、雨宿り。
次に決まった予定があるわけではないので、近くのストールでコピを買って飲みながら雨が上がるのを待ちました。
5日目 2016年01月26日(火)
前の晩、寝たのが1時位になってしまい、起きたのは9時半頃になってしまいました。
朝食を食べにラウンジに行ったら、さすがに10時だとガラガラで食べているうちに最後のひとりになってしまいました。
ラウンジの朝食は10時半にお料理を片づけ始めるようです。(その前に取ってくればOK)
今日は13時に蘇先生の予約があるので、12時過ぎに出かけました。
タンジョンパガー・プラザ1階のマーケット。
春節が近いので蜜柑の木とか売っていました。
果物もこういう所で買ったら食べ頃のものが安く買えそうですね。(ホテルの部屋にある果物は食べ頃でないものが多くて‥イマイチです)
蘇先生の治療院、以前のショップハウスに比べると狭くなりました。
隣とはカーテンで仕切られています。
壁には日本の物が飾ってあります。
施術は、用意されているTシャツと短パンに着替えて行います。
Ancient Chinese Wellness Centre(古方推拿保健中心)
Block7 #02-109 Tangjong Pagar Plaza
Singapore 081007
tel: 6323-1098
10am-7pm
Wednesday Off
Public Holiday 10am-3pm
この通りCraig Roadなんですが、写真の真ん中にあるお店、名前は知りませんが頼先生がいつもおっしゃいます。
美味しくないから行くなって。
多分、何年か前に改装したと思うんですが、パッと見はキレイだし女子好みな感じじゃないですか。
なので、頼先生にあのお店どうですか?と聞いてみたことがあるんですが、美味しくないからダメって。
どうしても行きたいというわけでもないし、現地のかたがそう言うのなら行かなくていいかなと思います。
日曜日の読売新聞に「えいご工房」というページがあります。
読売新聞社が発行する英字紙「ジャパン・ニューズ」から抜粋された記事が掲載されています。
1ページなので多くはなく、今週のイチオシニュース・社説を読んでみよう・特派員直伝とらべる英会話の3つくらいしかないのですが、個人的には「特派員直伝とらべる英会話」興味深く読んでいます。
2週間前はニューヨーク特派員のかたが書いた、
Are you cathing a red-eye flight?
が紹介されました。
意味は、「あなたも深夜便?」
寝不足で目が真っ赤になるかららしいです。
深夜便の事をそう言うなんて初めて知りました。
面白いですね。
今度、レッスンの時に使ってみようかな‥。
私はシンガからの帰りはいつも深夜便ですから!
来週の訪星の帰国便SQ636も22:45発のa red-eye flightです
来週23日(木)から訪星します。
結構急に決めました。
組織が変わって忙しくなったので、6月は行かれないかもと思っていました。
他の部署の人から引き継ぐ仕事もあり、「とにかく大変です。」と聞いていたのでどうなることか‥と心配していたんです。
4月は前任者と引継ぎをしながら一緒にやったので、よくわからないまま終わりました。
5月になって、自分で進めていくうちに「思ったほど大変ではないんじゃないか‥」と思うようになって。5月が終わって、これなら休めるかもって思いました。
それから航空券とホテルの予約もしましたが、運良く予約できました。
飛行機の方が混んでる感じでした。
JLのマイルがあったので使えればと思いましたが、もう残席がありませんでした。3週間後に行くのに空席待ちする勇気も無くて‥。
お金を払うならSQの方がいいので探したら、行きのSQ637は空席がありましたが、帰りのSQ638はFlexi Saverでは空席が無くFlexiにすると10万超えになってしまうので帰りはSQ636羽田行きにしました。
それでも往復共に通路側席は無くて3人掛け真ん中が数席残っていたのみ。
仕方ないので、片道50米ドル払ってpreferred seat(有料座席)を予約しました。往復なのでUS$50×2=100ドルはちょっと痛いですが、Saverでの料金が6万弱だったので有料座席を払っても7万円位だったので良しとします。
ホテルは今のところコンラッド以外は考えていないので他のホテルはチェックしていません。
6月になってすぐ、航空券を予約した時にホテルは2日前まで変更返金可能なプランで予約しましたが、先週「変更返金不可能だけど25%オフ」のプランで予約を取り直しました。もう全額支払い済みなので行くしかありません(笑)
準備不足で行く事になりそうです。
まあリラックスすることが目的なので、それでもいいんですが‥。
とりあえず、1月はラクサを食べていないので、今回は食べたいと思っています。
この日の夕食は、麺ではなくご飯が食べたくてSong Faにバクテーを食べに行きました。
チャイナタウンポイントのお店は月曜日でも営業しているので便利です。
限られた滞在日数の旅行者にはありがたいですね。
20時ちょっと前にホテルを出ても、DT線を使えば15分位でチャイナタウンに着くので本当に便利になりました。
ソンファに着いたのは20時10分頃でしたが、少し混んでいて「35分待ち」でした。
並んで待っている間に店員さん(いつも同じお姉さん)が注文を聞いてくれます。
この日のお肉は、前に来たときに気になっていた、ひれ肉にしました。
骨が付いていないので、食べやすかったです。
美味しかったですが、いつも食べる骨付きのほうが美味しいかなって思いました。
それに、お肉食べたって感じもしますしね。
野菜は、前回はお姉さんのおすすめのカイランにしたんですが、その前に食べた小白菜(Xiao Bai Cai)の方が好みだったので小白菜にしました。
チャイナタウンポイントのお店は、雨でもMRT降りて濡れずに行かれるし、地下にFair Priceもあるので食べたあとちょっと買い物をして荷物が増えてもすぐMRTに乗って帰れるので便利です。
きっとまた行っちゃうと思います。
Pork Tenderloin(豚ひれ肉スープ) S$6.50
Xiao Bai Cai(小白菜) S S$4.00
Plain Rice S S$0.60
Chinese Tea Bag(Hot) S$1.00
wet wipe(おしぼり) S$0.20
着いた時、満席です。 『35 MINS』
このお店、座席もわりと多いと思うし、店員さんも多くてテキパキよく動いているので回転はいいと思います。
Song Fa Bak Kut Teh
Chinatown Point
133 New Bridge Road #01-04
Tel: +65 6443 1033
チャイナタウンからMRTのDT線でブギスに移動しました。
フルショウコンプレックスに行ってオーラ写真を撮りました。
何年か前に値上げして10ドルになりましたが、やっぱり毎回のお楽しみなので。
その日にブログにアップした記事はこんな事を書いていました。
今日フルショウコンプレックスに行ってオーラ写真を撮ったんですが、色がいつもとちょっと違っていました。
average(overall)もyellow/greenでした。
Yellow/Green Overall: Your future is full of change and bright ideas. Yellow is the color of the intellect. A yellowish green, on the contrary, it inspires you and rejuvenates your spirit.
《大まかな翻訳》
イエロー/グリーン全体:あなたの未来は変化と明るいアイデアがいっぱいです。黄色は知性の色です。黄緑色は、逆に、それはあなたを奮いたたせ、あなたの精神を活性化させます。
この時はまだ1月で、4月に大きく会社の組織が変わることはわかっていました。
ただ、わかっていたのはそこまでで、実際自分がどうなるのかはまだ何も知らなかったのですが、4月から新しい組織に異動になり2か月ちょっと過ぎた今、この写真は全くはずれている訳でもないなあと思います。
かなり大きな変化があり、自分も含むチームのみんなでアイデアを出しあっています。
ここまで来たら、アラブストリートが近いのでテタリショップにも寄らなくてはと思い向かいました。
改修工事が終わったサルタンモスクは、エレベーターが設置されていました。
テ・ハリアを飲みました。
暑い時にショウガがさっぱりして美味しいです。
テ・ハリア S$1.10
ホンリムFCで食べたかったもの、訪星前に記事を書いた「カレーチキンビーフンミー」です。
ランチで混む時間を外して行ったので(14時過ぎ着)、2~3人しか並んでいなかったのですぐに買えました。
鶏肉・ジャガイモ・油揚げ・モヤシ・フィッシュケーキが入っていたと思います。
写真では麺がわかりませんが、わりと太めの麺でした。
値段は、4.5ドル、5.5ドル、6.5ドルの3種類あり、私は4.5ドルのにしました。
値段の違いは、たしかチキンの違い(量?)だったと思います。
すごく美味しかったです。日本人が好きな味かもって思いました。
なんで今まで食べたことがなかったのだろう?と。。。
見た目はラクサと似ていますが、味は似ているようで違います。
美味しかったのでスープまで完食しました。
また食べたいなと思いましたし、ホンリムなので行き易いと思います。
こんな大きなお鍋で作っているんです。美味しくないわけがありませんね。
おばちゃんが注文・お会計、おじちゃんが調理、の担当のようです。
Ah Heng Curry Chicken Bee Hoon Mee
#02-58/59, Hong Lim Food Centre, 531A Upper Cross Street
10:00~21:00(月~金)
8:00~21:00(土・日・祝日)
無休
マックスウェルから次の目的地(ホンリムFC)までちょっと横道に逸れてクラブストリートを歩いてみました。
マックスウェルからだと、スカーレットホテルの前を通って、アンシャンロードに、そしてクラブストリートになります。
聞いたことはあり、場所も知っていたけれど、今回初めて歩いてみました。
この通りを見るだけではここがアジアだとは思えないですね。
夜になると更にネオンが輝くことでしょう。
でも、、、距離は短かったです。すぐに歩き終わってしまいました。
クラブストリートの最後はクロスストリートに出るのですが、その手前左のモハメッドアリレーンという小路を通ってサウスブリッジロードに出ました。
マッサージが終わってお昼にいい時間になっていました。
今までだったら、マックスウェルかタンジョンパガープラザのFCに行っていましたがこの日は他の場所で食べたいものがありました。
ただ、ちょっとお腹が空いたのでマックスウェルFCをのぞいてみたらピーナッツスープがまだあったので小腹を満たす事にしました。
写真ではよくわかりませんが、お団子も入っています。
お団子は2個でS$1.50、4個にするとS$2.00だそうです。
これが食事のあとだったら4個入りにしたいところでしたが、これからランチ(それも初めて食べるもの)の予定なので2個にしました。
お団子の中の餡は、1つは黒胡麻餡、もう一つは白胡麻餡です。
いつ食べても美味しいピーナッツスープです。
他のFCでも食べたことがありますが、やっぱりここが一番です。
Peanuts Soup(rice ball入り) S$1.50
75 Peanuts Soup(花生湯)
Maxwell Road Stall 57 Maxwell Food Centre
7:30am-4:00pm(till sold out)
Closed on Mondays
4日目 2016年01月25日(月)
前の日は歩きすぎて疲れていたのでしょう、9時にセットしたアラームで目が覚めました。
朝食を食べて部屋に戻って出かける支度をしていると、雲行きが怪しくなってきました。
この5分後には大粒の雨が降り始めましたが、しばらくしたら止みました。
滞在中はこんな感じが多かったです。
この日は(この日も)特に予定というかどうしてもという事は何もなかったので、蘇先生に電話してみました。
週末は難しいのですが平日は当日予約がし易く、この日も12時30分に予約できました。
マッサージ・鍼・カッピングで60分しっかり治療していただきました。
相変わらず蘇先生のマッサージは本当に痛いです。
痛い!って言っても加減なんてしてくれません。
蘇先生、話している時は優しいのにマッサージに関しては優しくありません。
そして、カッピングはまた今回も酷い色でした。
滞在中2回目の予約、いつもなら帰国日にお願いするのですが、今回は運が悪く?水曜日なんです。
先生は水曜日お休みなので2日続きになってしまいますが翌日(1月26日火曜日)にまた伺うことにしました。
Ancient Chinese Wellness Centre(古方推拿保健中心)
Block7 #02-109 Tangjong Pagar Plaza
Singapore 081007
tel: 6323-1098
10am-7pm
Wednesday Off
Public Holiday 10am-3pm
大英博物館展を見終わったのは18時半頃でした。
MRTでオーチャードまで行ってIONのフードコートにフィッシュボールヌードルを食べて帰ることにしました。
珍しく混んでいなかったのですぐに買えました。
いつも通りの「ドライのMee Pok」です。
辛さは少し控えめにして貰いましたけれど、美味しいです。
サンテックにあるフィッシュボールヌードルのお店と同じだと思います。
店名が同じだから‥。
前はここIONのフィッシュボールは“すごくふわふわ”だと思っていましたが、今回食べてみてサンテックのフィッシュボールと変わらないんじゃないかと思いました。
同じお店なら、フィッシュボールも同じはずですものね。
もしも、オーチャードに来る用事があるなら、ここで食べるのもアリですが、そうでなければホテル近くのサンテックで食べる方が便利でいいなと思います。
Fish ball Noodle (Dry/Mee Pok) S$5.50
LI XIN TEOCHEW FISH BALL NOODLES
2 Orchard Turn #b4-04 Stall 3 Food Opera Ion Orchard
15時過ぎにホテルに戻り、ラウンジで休憩しました。
ちょうどアフタヌーンティーの時間でしたが、お腹はいっぱいだったので果物を少しいただいて、消化促進のためのペパーミントティーを飲んで‥。
このあと何しようかなあって考えました。
国立博物館で行われている大英博物館展、ナショナルギャラリー、アジア文明博物館にこの滞在中に行こうと思っていましたが、この日はホテルから一番近くて行くのに便利な国立博物館(大英博物館展)に行くことにしました。
あまり混んでもいなくて世界の至宝をゆっくり見られてよかったです。
当初12月5日から5月29日までとのことでしたが、期間が延長され7月3日までになったそうです。
それまでに訪星されるかたにおすすめです。
大英博物館 世界の至宝展
シンガポール国立博物館 地下1階特別展ギャラリー
入場料 大人S$20
(SQの搭乗券特典はありませんでしたが、この日まで割引でS$16でした)
タイプーサムを見ていたら、時間は既に13時過ぎでした。
ずっと立ちっぱなしで歩いてたからちょっと疲れたし、お腹も空いてきたのでお昼を食べにリトルインディア方面に向かいました。
Dhoby GhautからLittle India乗り換えでRochor駅で下車しました。
昨日、見つけられなかったラクサをもう一度探してみようと思って。
結果として、ラクサは見つけられなくてTekka Centreまでまた歩きました。
Allauddin'sでビリヤニでもよかったのですが、ゆっくり食べたいなと思ったのでKamalaに行きました。
チキンビリヤニ下さいと言ってでてきたのが写真のお料理です。
美味しかったんですが、とても辛かったです。
今まで食べたビリヤニの中で一番辛かったかもしれません。
チキンもかなりボリュームがあり、少し残してしまいました。
ティーは甘くて美味しかったです。
私には、このお店ではドーサ(トーセイ)が合うようです。
ビリヤニは、Allauddin'sかザムザムが好きです。
Tnj Masala Chicken Briyani S$7.50
Tea S$1.30
Kamala Restaurant
Blk 662 Buffalo Road-#01-16
1月24日、この日はタイプーサムが行われましたので見に行きました。
以前と同じようにランデブーホテルのところ(Prinsep Street)で見ようと思ったので、10時頃にホテルを出発しサークル線でBras Basah駅まで行きました。
歩いて行けない距離ではありませんが、このあと何時間か立ちっぱなしなのでちょっとラクをしました。
今年のカバディはクジャクの羽が飾られたものが多かったような気がします。
カバディにも流行があるのでしょうか???
《カバディコレクション》
今年はライブミュージックが42年ぶりにOKだったそうで、Dhoby Ghaut Greenは賑やかで、カバディを背負ったまま踊るかたもいらっしゃいました。
Dhoby Ghaut Greenや終点の寺院の近くでは飲み物や食べ物のサービスが行われていました。
私は途中で飲み物をいただきました。
終点の寺院(Sri Thandayuthapani Temple)へはまだ行ったことがありませんでしたが、そんなに遠くなさそうでしたし、行列について行けば行かれるのでついていってみました。
Dhoby Ghaut GreenからPenang Roadにでて、Tank Roadに左折したらあとは道なりに進むだけなのですが、この道が非常に混んでおりました。
寺院に入るための列(車道)と歩道に分かれていて、私は歩道のほうを歩いていましたがそれでもかなり混んでいました。
このあたりまで来ると、一度に寺院に殺到しないようにするためかロープで仕切られて少しずつしか進めません。
ここで、、、変わった形のカバディを発見しました。
なんと、ゴープラム(高門)の形です。
寺院へは靴を脱いで入りますが、みなさんこんな脱ぎ方をして‥
あとで自分の靴を見つけられるのでしょうか(笑)
リトルインディアに行くとインド系のかたがたくさんいますが、このタイプーサムでは「シンガにこんなにたくさんインド系のかたがいたんだ」と改めてビックリしました。
開催される日は毎年違うタイプーサム、運よく今年も見ることができました。
シンガでは日本では経験できないこともあるので、このような機会があったらこれからも大事にしていければと思っています。
Recent Comments