Chin Mee Chin Confectionery
先月紹介した「シンガポール¥1000でできること」、その後も引き続き読んでいますが、行ってみたいなと思うお店もあるので、メモがわりに記事にアップしておくことにしました。
改めて書いておきますが、この本は【ケチな旅行を推奨しようというのではありません。(中略)1000円以下の価格帯に収まっているということは、観光客相手のよそ行きの顔をした店でなく、その国のスタンダードが凝縮されているということなのです。そのような場所で見たり聞いたり食べたり遊んだり体験したりすること。それはまさに、その国のリアルな姿を感じたり、触れたりするということにほかならないのです。
1000円でリアル・シンガポールを体験しつつも、こだわるところはこだわる‥。たとえばホテルの部屋をクラブフロアにしてみたり、往復のエアラインをCクラスにしてみたり、ラッフルズ・ホテルでディナーを楽しんでみたり、ラグジュアリー・スパのワンデイ・コースを選択してみたりといった贅沢もしてみる。そんな「¥1000でできること」と「憧れていたこと」を両立する旅をして欲しいと願って作られた本なのです。】~「はじめに」に代えて~より
この本はローカル朝ごはんの定番、カヤトーストからスタートしており、Chin Mee Chin ConfectioneryとYY Kafei Dianが紹介されています。
YY Kafei Dianは前回行ったので、機会があればChin Mee Chin Confectioneryに行ってみたいなと思います。Chin Mee Chinはプラナカン・エリアにある老舗ベーカリーだそうです。
場所はたしかいつも行く328の数軒おとなりだったと思いますが、早く閉まってしまうので入ったことはないんです。
『焼きたての円形パンのまわりはカリッ!中はモッチリという絶妙な焼き上がり。カヤとバターが実に馴染むんです。』
おいしそうでしょ
(卵なしS$2.00~)
Chin Mee Chin Confectionery
204 East Coast Road
8:00〜16:00(火〜日曜)
月曜休み
「シンガポール」カテゴリの記事
- ディーパバリとディーワーリー(2021.01.03)
- 嬉しい便りが届きました from Conrad Centennial Singapore(2020.12.25)
- NDP2020(2020.08.09)
- 昨日は、梅雨入り&祖母の命日でした(2020.06.12)
- STAY HOME 週間、部屋の片づけをしていて見つけたもの。(2020.05.06)
Comments
Mickieさん、こんにちは、
このお店も有名ですよねー。
ここも行ってみたいと思いつつ、未だ行けてないお店です。
っていうか、ヤクンのが好きなのでなかなか足が向かないって言うのが正解かな(笑)
沢山食べられる胃腸が欲しいです(^▽^)
Posted by: Mari | December 28, 2015 03:38 PM
Mariさん、こんばんは。
私がこのお店の前を通る時は最近は夕方が多いので既に閉店しています。(ラクサは夕方の方がスープが濃厚で美味しい?)
カトンにしてもバレスティアにしても、中心地からちょっとだけ離れている場所に美味しいお店が多いのは困ったものです。
Posted by: Mickie | December 28, 2015 11:10 PM