パヤレバのナイトマーケット
この日の朝食時に顔見知りのスタッフのAkbar(このかたもDilaと同じフィットネスセンターのスタッフなんですが、ラウンジが忙しい朝食やカクテルタイムは手伝いに入ることがある)に会いました。
Akbarには前回はビリヤニのおすすめとしてザムザムを教えてもらったので、この日も何かおすすめはないかと聞いてみました。
そうしたらパヤレバに行ってみたらどうか?と。
ラマダン期間中なので、駅の近くのナイトマーケットが賑やかだし、パヤレバならMRT(CC線)で乗り換えなしで行かれるから是非行ってみてと。
特に決まった予定があるわけでもないのでじゃあ行ってみようかなと思って、スマホの地図アプリでパヤレバ駅周辺を見てみて、「駅の近くのどのへん?」って聞いてみたところ、“駅の近くのOPEN SPACE”とのことなので、地図で見てもそこなら初めて行く場所でも迷わないで行けそうだったので行ってみることにしました。
タンジョンパガーで叉焼ヌードルを食べた後、サンテックのスーパー(Giant)で買い物をしてからホテルに戻って、少し休憩して16時半頃に出かけました。
Promenade駅からCC線で1本で行かれるのですが、ちょうど来た電車がStadium駅止まりだったのでStadium駅で降りて次の電車に乗りました。(Promenade駅で待ってもよかったのですが、こういうことでもないとStadium駅で降りることはないのでそうしてみました)
Paya Lebar駅、東西線(EW線:緑)とサークル線(CC線:オレンジ)どちらも乗り入れていますが、東西線は地上、サークル線は地下です。
この出口が一番近かったかどうかはわかりませんが、Dの出口からでてOpen Spaceに向かいます。
Open Spaceは東西線の線路とSims Avenueの間にあります。
Sims Avenue(道路の左側がオープンスペースになります)
このような感じでテントが張られマーケットになっています。
(道路の向かい側から撮影)
イスラム教徒の女性が使用するスカーフも色鮮やかできれいです。
アラビア文字のカリグラフィ、何と書いてあるのかはわかりませんがすてきだなと思いました。
マーケットと言えば、もちろん食べ物も!
ケバブ屋さんは何店かありましたが、ここがい一番混んでいました。
バナナのフリッター(ピサンゴレン?)
食べてみたかったのですが、1個や2個では売っていなくて諦めました
ここは場所も広いので、サルタンモスク前よりもお店の数が多かったです。
「2015年06月シンガポール」カテゴリの記事
- Killiney@T1(2015.10.03)
- エッグタルト&テ・ハリア(2015.09.23)
- 2015年06月訪星まとめ(2015.10.14)
- JL038 東京羽田行き(2015.10.05)
- チェックアウト、そして空港へ(2015.09.29)
Comments