千燈寺院
2日目 2014年6月25日(水)
8時にアラームをセットしておいたのですが、目が覚めてしまったので7時に起きました。
今日は、久しぶりにリトルインディア寺院巡りをしたいと思っていたんです。
毎回、リトルインディアには必ず行っていましたが、最近はビリヤニを食べることがメインで寺院巡りがあまりできていなかったんです。
ゆっくり朝食を食べて、ゆっくり支度して、10時頃にホテルを出発しました。
ホテル最寄りのCC線(サークルライン)Promenade駅からMRTに乗って、Dhoby Ghaut駅でNE線に乗り換え、Farrer Park駅で下車すると私のリトルインディア散策が始まります。
レースコースロードに出て少し歩くと、千燈寺院が見えてきます。
タイ仏教とシンガポール中国仏教が調和した寺院で正式名をシャカ・ムニ・ブッダガヤ寺院といいます。
1927年、タイからの僧、ブティーサーサラ師によって建立されました。
中には、高さ15m、重さ350トンの極彩色の仏像が‥。
仏像のまわりに1080個もの法灯が巡らされていることから、千燈寺院の通称が付いたそうです。
写真だとちょっとわかり難いのですが、仏像の台座の部分には仏陀一生のような物を描いたフレスコ画がありまして一周すると仏陀の一生がわかるようになっています。
また、この大きな仏像のうしろには小さな部屋があって、写真撮影はNGですが寝釈迦仏が横たわっています。
この日も平日にもかかわらずローカルの信者のかたが参拝に訪れていました。
Sakya Muni Buddha Gaya Temple(釈迦牟尼菩提迦耶寺院)
366 Race Course Road.
「2014年06月シンガポール」カテゴリの記事
- 2014年6月訪星まとめ(2015.01.18)
- SQ638 東京成田行き(2015.01.18)
- KILLINEY@T3(2015.01.18)
- Singapore Food Street@チャンギT3(2015.01.17)
- Chao Zhou Fishball Noodle(2015.01.14)
Comments