リトルインディア寺院巡り
2日目 2011年6月24日(金)
ぐっすり眠って起きたのは8時過ぎでした。
予定なんてあってないような旅なので、オスカーズの朝食に間に合う時間に起きられればOKです。
オスカーズでの朝飯、滞在中に写真はこの1枚しか撮っていないのですが(それも撮ったのは26日)‥
左手前の丸いお料理、“中華ちまき”のようなものなのですが美味しかったです。
今までの滞在では気が付きませんでした。
気に入ったので何日か続けて食べました(笑)
さて、今日はリトルインディアに行くことにしました。
前回(1月)は、ファーラーパークの駅を出たら大雨だったので、シティリンクモール・ムスタファを見てテッカセンターでビリヤニを食べただけだったので、今回はいつもの寺院巡りもしたいと思っていました。
今日は、天気もよさそうです。
出発がゆっくりだったので、Farrer Park駅に着いたのが11時半頃になっていました。
まず、レースコースロードの「千燈寺院」から
タイ仏教とシンガポール仏教が調和した寺院で、1972年に建立されました。
中には高さ15メートル、重さ350トンの大仏が鎮座しています。
SAKYA MUNI BUDDHA GAYA TEMPLE(千燈寺院)
366 Race Course Road
Open daily 8:00am-4:30pm
続いて、「龍山寺」
千燈寺院の斜め向かいにあります。
1917年に開かれた道教の寺院です。
龍山寺
371 Race Course Road
セラングーン・ロードに移動して、「スリ・バタパティラ・カリアマン寺院」
1870年頃に建てられたヒンドゥー教寺院です。
この寺院で観光客を見かけることは殆どありませんが、ローカルのかたが熱心にいらっしゃっています。
Sri Vadapathira Kaliamman Temple
555 Serangoon Road
続いて、「スリ・スリニヴァサ・ペルマル寺院」
1855年に南インドからの移民によって建てられました。
いつの間にか門の前にゾウさんが(笑)
Sri Srinivasa Perumal Temple
397 Serangoon Road
最後は、「スリ・ヴィラマカリアマン寺院」
この寺院はリトルインディア駅からも一番近いので人が多いです。(特に観光客)
この日、時間が12時半を過ぎていたのでそろそろ門が閉まる時間でした。
ので、中に入ったもののせかされる感じで急いででました。
Sri Veerramakariamman Temple
141 Serangoon Road
1年ぶりの寺院巡りも無事にできたので、ビリヤニを食べにテッカセンターに向かいました。
「2011年06月シンガポール」カテゴリの記事
- ☆2011年6月の訪星まとめ☆(2011.11.27)
- SQ638 東京成田行き(2011.11.27)
- キリニーカフェ@T3(2011.11.26)
- 最後の食事は313@somerset(2011.11.25)
- 勝手に名付けて「マーちゃん焼き」(2011.11.24)
Comments