10月はハングル復習の月
4月から放送が始まった「テレビでハングル講座」。
見れる時は見ていますが、録画しておいて教室で習った文法などがわからない時に該当するところを見ることのほうが多いです。
テキストも買ったら軽く目は通しますが、教室での予習復習をする時に使用しています。
そんな使い方なので、4月から9月までの6冊もまだ空白がいっぱい。NHKの講座は進むのが速いんですよね。
(初心者で始めた去年、最初の1~2か月はまあなんとか頑張れましたがある時から急に難しくなりました。)
まあいつかは埋まる時が来るでしょうから、今は空白だらけでも特に気にしていませんけれど。
ところでタイトルにも書いた通り「テレビでハングル講座」10月の1か月は、4~9月までの復習なんです。
第25課 「文字のしくみと発音」編
第26課 「基本の表現」編
第27課 「さまざまな表現」編 ~その1~
第28課 「さまざまな表現」編 ~その2~
24回分を4回で行うので駆け足の復習かもしれませんが、私も一緒に復習してみようと思います。
4回だからできるかなぁ。。。
まだまだ会話には程遠いですが、ドラマを見ていて前より知っている単語が増えてきたり、たまに(1時間のドラマを見ていて1つか2つですが)文章で聞き取れることがあるので何となく嬉しくなっています。
教室で使用しているテキストは韓国で発売されている“韓国語を勉強する外国人向けに作られたもの”なのですが、詳しい文法の説明がでていないのでNHKのテキストは便利です。
教室で新しい文法を習う時、先生のおっしゃることをどんなに頑張ってメモってきても後で見返すとわからない部分がでてきます。気がつかないうちに聞き逃していることがあるんですよね。
そんな時にNHKのテキストにお世話になっています。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今日もSoup Stock Tokyo(2014.02.22)
- 真冬に咲く花 蝋梅(2014.02.18)
- 久しぶり、Soup Stockのカレー(2014.02.15)
- また大雪です(涙)(2014.02.15)
- まだ雪がたくさん(2014.02.10)
「韓国」カテゴリの記事
- 韓国の書店「YES24.com」を利用しました(2016.01.05)
- 2015年振り返り(韓国語)(2016.01.04)
- 【緑茶園】コーンひげ茶(2012.08.19)
- もち米ドーナツ snow spoon(2012.08.15)
- よもぎ蒸し@新大久保(2012.08.14)
Comments
私もこの四月からテレビの「ハングル講座」を見ていますが、これって毎週の予習復習が必要ですよね。
なかなかできないので、落ちこぼれ状態です。
ところで、映画「アジョシ」見ました。ウォンビン、かっこいいです!でも、バイオレンスシーンが多く、「義兄弟」には笑えるシーンがあったのですが、それもないので・・・。
超簡単なセリフだけ、字幕なしでわかって、それでも自分が進歩したなぁって思いました。
Posted by: 美桜子 | September 26, 2011 07:55 PM
美桜子さん、「テレビでハングル講座」スキットにはまだ学習していない表現が多くでてくるので難しいです。
ウォンビンは除隊してからカッコよくなりましたよね。
演技も上手くなったと思います。
兵役は大変だと思いますが、韓国男子を成長させるんでしょうね。
Posted by: Mickie | September 27, 2011 12:05 AM