新興瓦煲肉骨茶で初バクテー♪
3日目 1月27日(木)
前夜は12時前には寝たのですが、起きたのは8時頃でした。
このホテルは朝食を付けなかったので、朝から外に食べに出かけます。
お昼にはチェックアウトしてコンラッドに移動するので、昨日教えてもらったバクテーを食べるのは今しかありません。
ここも、10分位で行けます。
味も量もわからなかったので、バクテーはスモールサイズにして白飯と中国茶を頼みました。
スープの色は黒くてちょっとドキッとしましたが、思ったよりさっぱりしていてご飯が進みました。
骨付きの豚肉も、脂っぽくなく骨からお肉がさらっと取れて食べやすかったです。
某ガイドブックには、バクテーとは「骨付きの豚肉を漢方のハーブを利かせたスープで煮込んだ中国系料理。澄んだスープの白系と、濃口醤油で黒いスープの黒系の2種類に分かれ、白系は白コショウの味が強く、漢方ハーブの香りが弱い‥」とあります。
ということは、このお店は黒系なんですね。
たしかに、一口目はちょっと漢方というか薬っぽさを感じました。
けれど、箸がすすむにつれてくせになる味というか気にならなくなりました。
よく駐在員が最初にはまるのはバクテーだと言いますが、なんとなくわかる気がしました。
場所は、なんと天天の隣の隣でした(笑)
昨日は全く気がつきませんでした。
Claypot Bak Koot Teh (S) S$7.00
Plain Rice S$0.60
Chinese Tea S$0.80
新興瓦煲肉骨茶(SIN HENG CLAYPOT BAK KOOT TEH)
439 JOO CHIAT ROAD SINGAPORE
TEL 6345-8754
24 Hours
Every Monday Closed
「2011年01月シンガポール」カテゴリの記事
- JL036便、東京羽田行き(2011.09.09)
- 313@somerset(2011.09.07)
- マフィンセット@ア・テンズ・ベーカリー(2011.09.06)
- お待ちかね、天天海南雞飯(2011.09.05)
- また雨‥でも今日も行きます、蘇先生のマッサージ(2011.09.03)
Comments
おおっ! すっごい黒いっっ
一番最初にTryしたバクテーは黒系だったと記憶していますが、これ程は黒くなかったかも・・・
私がいつも行く Song Fa は白系だと思います。
お肉大きいですね♪ 食べ応えありそう!!
スーパーでバクテーの素を買ってきて自分で作ってみましたが、なかなか美味しかったです
Posted by: Mari | June 23, 2011 12:35 PM
Mariさん、初バクテーだったので黒とか白とか何も考えずに行っちゃいました(笑)
サイズは小(7ドル)・中(12ドル)・大(20ドル)・特大(28ドル)とあってお肉の数が違うそうです。
私が食べたS(小)は4つです。
お肉、大きかったですがさっぱりしていたのでぺろりと平らげました。
先週の訪星で白系のバクテー、食べてきました。
全く違うもののようでした。。。
Posted by: Mickie | July 02, 2011 10:20 PM
Mickieさん、こんにちは。
バクテーつながりって事で・・・
先週札幌へANAで出張してました。(T2です。)
帰りに空港で食事しようと、到着階からエレベーターにのり3Fへ。
本当は4Fのエアポ-トグリルへ行こうと思っていたのですが、タイミング良く(?)7/20オープンの『東京カルビ』というお店に「薬膳スープ定食」なる物を発見!
(バクテー)と書いてあっちゃ、東京カルビに吸い込まれるように入店です
空港なのに¥780と良心的な価格、味もなかなかイケてました。
機会があれば是非!
Posted by: Mari | July 26, 2011 12:32 PM
このお店、すっごく気になる‥。
羽田空港にそんなステキなものが食べられるお店ができたなんて!
味もよいなら尚更行ってみたくなります。
国内線に乗る予定は全くないけれど、機会があったら食べに行ってみたいです。
Posted by: Mickie | July 26, 2011 11:10 PM
空港にそのようなお店が・・。気になります。
失敬。色々なバクテーの素を以下のサイトで通販しておりますので宜しければどうぞ。
http://www.jinend.com/fd/bakuteh.htm
ご参考まで。
Posted by: 自然堂食品 | December 26, 2011 01:25 AM
シンガポール在住15年、駐在員5年、ついに脱サラして肉骨茶専門店を東京に開業を検討しています。マレーシアスタイルは好みが別れるので、自身慣れ親しんだ胡椒系で!
Posted by: | December 19, 2012 01:53 PM