輪番停電
おはようございます。
輪番停電(計画停電)にため電車が運休になりまして、今日は会社に行けなくなりました。
いつもより早く出勤しようと思って5:30に起きて、鉄道運行状況を確認したら、通勤に利用している線が終日運休とのことでした。
輪番停電、うちは第2グループに属しているので、9:20~13:00と18:20~22:00の2回予定されています。
いつも電気が使えて当たり前という生活をしている私たちにとって停電は不便だと思いますが、それによって少しでも被災地のかたのお役にたてば‥と思います。
「東北地方太平洋沖地震」カテゴリの記事
- 私が協力できそうな募金先(2011.03.20)
- 地震から10日(2011.03.20)
- 輪番停電(2011.03.14)
- 皆さま、ご無事でしょうか?(2011.03.12)
Comments
こんばんは。
電車の件、本当にどうなるかって感じですよね。
今日は片道2時間かかりました。
帰りも私の住む町の駅までとなって、それ以降の方は
一旦降りて更に待つという状況でした。
結構自分勝手な人もいたりして、こういう時に
やっぱりいるんだなぁ~と思います。
電車を普通に運行させると計画停電をさらに厳格に
実施しないとダメとのことで、腐らないものを買わないとと思いますが、スーパーにはもう何も残っていませんでした。
パスタとソースとか、そういう物はまだ少しあるので、
それでも仕方ないなと思っています。
もう少しすれば、流通の変更などもできてくるので、
我慢の2文字ですね。
お互い頑張りましょう。
Posted by: あじゃみん | March 14, 2011 09:26 PM
あじゃみんさん、お仕事お疲れさまでした。
片道2時間というと、いつもの倍くらいでしょうか?
結局、停電は第5グループの一部のみ行われただけでしたが、停電に備えて早めに食事・入浴などをしたり、ろうそく・懐中電灯・ラジオ等を用意したりけっこうドキドキしてました。
明日も第3グループが早朝に‥という予定の様ですね。(うちは第2グループ)
電車、また動かなかったらどうしましょう‥。
仕事もたまっているし、それに今週末には事務所の引っ越しも控えているので荷作りもしなければならないんです。
今は首都圏の人も必要以上に敏感になっていると思いますが(食糧とか非常用品とか)、少しすれば落ち着いてくると思うので、それまで私たちは冷静さを失わないことが大事ですね。
あじゃみんさんはいつも冷静だから大丈夫ですね!
私は、あじゃみんさんや福島で頑張っているこまりんさんを思い冷静でいられるように頑張ります。
Posted by: Mickie | March 14, 2011 10:24 PM
今は東京で頑張っています!
JRは自前?の施設をもっていて、一部の足りない電気だけを買っているので、全路線を60%程度なら動かそうと思えばできないことはないのですが。。。ちゃんと運休路線でセーブしてますね。
他にも駅舎とか、最近は駅イコール街みたいになってしまったので、こちらにも多大な電気が必要になってしまっているんですね~。確かに地震前は深夜まで明るかったですよね。
今までの生活が便利すぎたのかもしれません。
そのリスクを一部の地域の方だけにしょっていただいていた分、これからは私達が多少の不便を背負っても、心だけでも明るく前に進みましょう!
今は、仕事を頑張って、たくさん納税して寄付をして。
落ち着いたら海外にわざとたくさん乗り継いで行って、被ばくの検査をたくさん受けて、「日本は安全!被ばくナシ!」をアピールするつもりです。特に欧米、東南アジア圏!
安全が確認されれば避難された外国籍の方も、日本に戻り、経済活動もより活発になることでしょう。しばらくは、風評被害がツライとは思いますが、一緒に頑張ってゆきましょう~!
Posted by: こまりん | March 18, 2011 09:47 PM
こまりんさん、こんばんは。
お疲れなのにコメントありがとうございます。
幸い、自宅も今のところ停電にならず、会社も停電区域ではないので通勤の電車がたいへんな位ですんでいます。
今までは、電気は点くことが当たり前の生活でしたが、節電を意識するようになりました。
会社では、昼休みの消灯・暖房温度を低く設定等‥。
家では、寝るまではなるべくみんなで居間で過ごし暖房を使う部屋を少なくする等。
私達にできることは小さな事かもしれないけれど、小さな力も集まれば大きな力になると信じて協力しようと思います。
まだまだお忙しい日が続くと思いますが、お体に気をつけて頑張ってください♪
Posted by: Mickie | March 18, 2011 11:34 PM