〈サーチャージ〉JALとANA、7~9月期は付加せず
嬉しいニュースです
日本航空と全日本空輸は7日、国際線運賃に燃料価格上昇分を上乗せする特別付加運賃(サーチャージ)を7~9月期は付加しないと発表した。05年初頭に導入して以来、初めて。
2~4月のジェット燃料の国際価格が、平均1バレル=55.08ドルまで下がり、サーチャージを設定する基準である60ドルを下回ったため。4~6月期のサーチャージは、片道で欧米線3500円、ハワイ・インド線2000円、中国線500円などだったが、いずれもゼロになる。
ただ、今後燃料価格が上昇するとサーチャージを再び付加する可能性もある。10~12月期については5~7月の平均価格を見て決める。
5月7日18時36分配信 毎日新聞より
ちなみに、JALは10月以降の発券分については、8月下旬頃にご案内する予定だそうです。
燃油サーチャージがなくなるのはとても嬉しいのですが、今は新型インフルエンザのほうが気になります。
毎日、「感染の疑い」→「「感染なし」というニュースに悲しんだり喜んだり‥。
予定している日まであと2週間位なのですが、毎日こんな調子で一体どうなるのか‥。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今日もSoup Stock Tokyo(2014.02.22)
- 真冬に咲く花 蝋梅(2014.02.18)
- 久しぶり、Soup Stockのカレー(2014.02.15)
- また大雪です(涙)(2014.02.15)
- まだ雪がたくさん(2014.02.10)
Comments
こんばんは!
7月のチケット、もう結構席が埋まってしまって、ANAだとちょっとお高い感じなんです。
7月半ばのチケットを7月になって買っても、空席の変動で高くなるかスーパーエコノミーはなくなりますから、今から取らないともったいないんです。
それはそうと、Mickieさんの訪星、どうなりそうですか?
日本でもとうとう出てしまいましたし・・・。
でも、払い戻しの対象ではないので、チケット買った先輩はキャンセル料とかあるでしょうし(会社の補助とかありますか?)、マイレージも変更だとまた規定が違うかもしれないですものね。
ウイルスのせいで、とんだとばっちりですね。
良い方向に行くと良いのですが・・・。
帰国して5日も年休使わされるのもどうかなぁ~という感じだし、会社がそうなっていると「こんな時に行くのか」とか、雰囲気がありますものね。
困りました。
Posted by: あじゃみん | May 11, 2009 12:53 AM
あじゃみんさん、こんばんは。
あじゃみんさんは次は7月のコンラッドですよね!
調べてみたら7月はJALも今より1万円位高いです。
サーチャージがゼロになる7月1日以降の発券を待っていると安い席は無くなってしまうかもしれないし、上手くいかないものですね。
私はあと10日後なのですが、まだ最終決定していません。
会社の指示が「感染者の発生国への渡航は控えるように。帰国後の5日間の自宅待機はなくなり、上職者が健康状態を確認し良好であることが確認できた場合は出勤させてよい」と変わっていまして、これなら行けるんじゃないか?なんて小さな希望も出てきました。
航空券のキャンセルは、マイルで取った私の分は、払い戻しに3,000マイル又は3,000円かかります。
あんみつさんの分は、払い戻し手数料が24,000円です。
会社の補助なんてもちろんないです
もしも今回のシンガを止めることになったらどこか近場でホテルステイでもしようかなって思って調べてみたんです。
ヒルトン成田でよさそうなプランを見つけたので、泊まってみようかなぁって思っています。
成田なんて私の距離じゃまず前泊も後泊もありえないので、こういうことでもないと泊まらないと思いますし‥。
Posted by: Mickie | May 11, 2009 11:00 PM