横浜ロイヤルパークホテル週末ステイ(馬車道編)
みなとみらい線で馬車道へ‥。
ホテルの最寄駅はみなとみらい駅、馬車道駅はお隣です。
みなとみらい線は地下深いところを走っているようで、地上にでるまで結構エスカレーターに乗ります。
5番出口を出るとすでにレトロな建物が‥。
神奈川県立歴史博物館です。
旧横浜正金銀行本店で1904年7月(明治37年)に妻木頼黄により設計されました。
国の重要文化財にも指定されています。
このあたりには他にも近代建築がいくつもありましたが、見るとその多くは旧銀行でした。
写真には撮っていないのですが、モニュメントもいくつかありました。
初めての馬車道、レトロな街並みにキョロキョロしながらおのぼりさん状態の私‥
こんなものも見つけました。
馬車道は横浜開港後の在留外国人の居留地区であった関内の西端地区にあたります。
外国人を乗せた馬車がよく通ったのが【馬車道】という地名の起源になっています。
横浜の領事館と江戸(東京)の公使館との往来にも用いられ、江戸との間に乗合馬車が通っていたそうです。
お目当ての『馬車道十番館』では、
と
をいただきました。
ブロガーとしてはケーキの写真の撮り方を失敗してしまいました。
これでは何のケーキかわかりませんね。
ピスタチオのケーキだったんですが‥。
ケーキの下半分はピスタチオの緑色をしたムースになっています。
洋酒がきいていて、ちょっと大人の味というのかハイカラな味でした。
コーヒーを頼むと、こんなふうに砂糖・ミルク・生クリームがセットで付いてきます。
ケーキは種類が豊富でどれにしようか迷ってしまいそうでしたので、初めに気になったものを選びました。
話が弾んで弾んでふと気がつくと、外は少し暗くなり始めましたので中華街へ向かうことにしました。
そうです、今夜のディナーは中華街♪
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今日もSoup Stock Tokyo(2014.02.22)
- 真冬に咲く花 蝋梅(2014.02.18)
- 久しぶり、Soup Stockのカレー(2014.02.15)
- また大雪です(涙)(2014.02.15)
- まだ雪がたくさん(2014.02.10)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 6つの空港で税関検査場電子申告ゲートを利用できます。(2020.07.29)
- 快適な空の旅に“食事”も重要! 「機内食」世界一はどこ?(2016.05.09)
- 台北のある意味美味しい写真 from Mariさん(2014.06.22)
- 台北のおいしい写真 from Mariさん(2014.06.09)
Comments