横浜ロイヤルパークホテル週末ステイ(横濱媽祖廟編)
再びみなとみらい線に乗って「元町・中華街駅」へ向かいました。
2番出口を出て中華街の東にある朝陽門を通り、いざ中華街へ。
中華街には全部で10個の牌楼がありその中でも東南西北の4基には深い意味があるそうです。
牌楼の写真は撮っていないのですがちょこっと説明しておきましょう。
この朝陽門は日の出を迎える門で朝日が街全体を覆い繁栄をもたらします。
守護神は青龍神。そして色は青。
南の牌楼は朱雀門、厄災をはらい、大いなる福を招きます。守護神は朱雀神。色は赤。
西の牌楼は延平門、平和と平安のやすらぎが末永く続くことを願います。守護神は白虎神。色は白。
北の牌楼は玄武門、子孫の繁栄をもたらします。守護神は玄武神。色は黒。
朝陽門から入って南門シルクロードに沿って少し歩くと右手に「横濱媽祖廟」が見えてきました。
ちょっとピンボケな写真ですが、あたりも暗くなってきたので赤い提灯がきれいです。
参拝客もそこそこいました。
2006年3月17日に開廟したそうなのでもうすぐ3年になるのですね。
この写真中央の階段を上って廟内に入れます。
が、入るのに100円かかります。
せっかくなので入ってみましたが、廟内では写真はNGです。
中では中国式の参拝方法を教えていただきました。
めったにない機会なので中国式おみくじ(神筈式おみくじ)も体験してみました。(200円)
紙筈式おみくじはこちらをご覧ください。
この横濱媽祖廟は、媽祖を祀っています。
媽祖は十世紀に中国に実在した人物で、航海の安全を願い、人々を災害疾病から守ったと伝えられています。
28歳にして昇天し、人々は生前の彼女の功徳に対し祠を建立し、祀るようになりました。
その後歴代皇帝が「通玄霊女」「天上聖母」など多くの号を与え媽祖に敬意を表しました。
横濱媽祖廟 神奈川県横浜市中区山下町136番地
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今日もSoup Stock Tokyo(2014.02.22)
- 真冬に咲く花 蝋梅(2014.02.18)
- 久しぶり、Soup Stockのカレー(2014.02.15)
- また大雪です(涙)(2014.02.15)
- まだ雪がたくさん(2014.02.10)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 6つの空港で税関検査場電子申告ゲートを利用できます。(2020.07.29)
- 快適な空の旅に“食事”も重要! 「機内食」世界一はどこ?(2016.05.09)
- 台北のある意味美味しい写真 from Mariさん(2014.06.22)
- 台北のおいしい写真 from Mariさん(2014.06.09)
Comments