0811シンガポール(龍山寺)
続いて『龍山寺』です。
関帝廟の隣、恒佛寺の向かいにあります。
1917年中国からやってきた轉武大師が開いた道教の寺院です。
屋根の装飾(龍)がとてもきれいです。
大雄宝殿とは、大陸風(中国)の名称で、本尊を安置する寺院の中心的な堂を指しています。
日本では本堂とか金堂とか言っています。
そう、この龍山寺の本尊は観音様みたいですね。
この寺院は、観光客も少しは見かけるし(でもツアーで来る団体さんは見かけません、個人的にまわっているツーリストのかたがタクシーで乗り付けているのは見たことがあります)、ローカルの人もたくさん訪れています。
参拝の邪魔にならないように見学させてもらっています。
龍山寺(Leong San See)
371 Race Course Road
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 6つの空港で税関検査場電子申告ゲートを利用できます。(2020.07.29)
- 快適な空の旅に“食事”も重要! 「機内食」世界一はどこ?(2016.05.09)
- 台北のある意味美味しい写真 from Mariさん(2014.06.22)
- 台北のおいしい写真 from Mariさん(2014.06.09)
「シンガポール」カテゴリの記事
- ディーパバリとディーワーリー(2021.01.03)
- 嬉しい便りが届きました from Conrad Centennial Singapore(2020.12.25)
- NDP2020(2020.08.09)
- 昨日は、梅雨入り&祖母の命日でした(2020.06.12)
- STAY HOME 週間、部屋の片づけをしていて見つけたもの。(2020.05.06)
Recent Comments