単純なわたし
上達している実感があまりなく、「継続は力なり・継続することに意味がある」だけを心の支え(ちょっと大げさ?)に続けている英会話のレッスンですが、最近ちょっと気持ちが萎えていました。
AEONで9月から始めた1年間の給付金コース、“初めの4ヶ月は週2レッスン”が半分終わったところですが、何かイマイチやる気にならないっていうか、レッスンが楽しくない、んです。
担任の先生が変わったこと・クラスメート(4~5人のクラスでクラスメートもないんですが‥)が変わったこと等‥。
それまでの担任だったA先生(アメリカ人)とは約1年、レッスンも楽しかったし、それなりに解ってくれていると思っていたのでとても通うのが楽しかったのです。
A先生を通じてアメリカのことを見聞きすることも興味深いことでした。
AEONでは、「セルフスタディ」(通学レッスンと並行して自宅でも勉強しましょう♪というもの)というのがあって、ちょうど9月頃からそのうちの一つを受講しています。
セルフスタディにはチェックテストがあり私はそのチェックテストをA先生にお願いしているんです。
昨日(土曜日)のチェックテストの時に、「今日のレッスンはどうだった?セルフスタディは役に立ってる?今、自分のクラスではないので、セルフスタディで学んだことがレッスンに役立っているかどうか自分にはわからないので心配だ。」というような事を言われました。
たったそれだけのことでしたが、A先生は私がちゃんとやっているかどうか気にしてくれていたんだ‥と思ったらちょっと嬉しくなりました。
1月からはまたA先生のクラスに戻れると思うので、あと2か月(正確には12レッスン)頑張れそうです。
こんなことでポジティブになれてしまう私って単純です‥。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今日もSoup Stock Tokyo(2014.02.22)
- 真冬に咲く花 蝋梅(2014.02.18)
- 久しぶり、Soup Stockのカレー(2014.02.15)
- また大雪です(涙)(2014.02.15)
- まだ雪がたくさん(2014.02.10)
「英会話」カテゴリの記事
- 2020年振り返り(英会話)(2020.12.30)
- NOVAゴールド会員記念ノベルティにRHODIAのメモ帳をいただきました。(2020.06.14)
- NOVAでLevel9のレッスンを初めて受けました(2020.03.14)
- 2019年振り返り(英会話NOVA)(2020.01.01)
- 2019年振り返り(英会話AEON)(2019.12.31)
Comments
語学学習は、単純さが大事ですよ。
あまりの忙しさにもともと何の知識もなかったマレー語は、やっぱり落第してしまいました。
なんか、小さな楽しみがあれば良かったのですが、たま~にしか会わないジェイと会話するだけというのでは、モチベーションが保てなかったようです(笑)
ずっと続いているカワンさんは、結構喋れるようになっているようで、シンガ生まれのマレー系歌手なんかに嵌っているのと、マレーシア自体を気に入って一人旅をされていたりというので、かなり上達度合いも高いようです。
私も、そういう「ここに行きたい」とか「あれが食べたい」とか、そんなことがあればまた違うのでしょうけど、英語、通じちゃうからか、なんか面倒臭くなってしまったんですよね。
挨拶くらいはしますけど、それで精一杯です。
また、私が通っていたマレークラスの先生は筋金入りのムスリムなので、ちょっと窮屈ってのがあって、大雑把な私には着いていかれない感じでした。
まったくやめてしまう気はないので、また自己学習は復活させようと思いますけど、教室に通うのはないかと思います。
考えてみれば、基本はもう教わったので、学術的なことでもない限り、独学でも十分いけそうなので。
それより、私も問題は英語。
仕事で使うといえば使うけど、普段は国内向けの仕事しかしていないので、まーったく使わないため、ある程度書類を読めればOKという状態だからか、話す方は全然うまくなりません。
ちょっとヤバイって感じです。
ともあれ、お互い、頑張りましょう。
Posted by: あじゃみん | November 03, 2008 01:27 PM
あじゃみんさん、いつもありがとうございます。
そうですよね、語学学習は単純さが大事。いろい考えてしまっては続きませんね。
あじゃみんさんのコメント読んで、AEONに通い始めた頃の事を思い出しました。
一番最初に担任だった先生(日本人・女性)が、英語を話すのが楽しいって言っていたんです。
先生の様子からも英語を話すこと・教えることが楽しいっていうのがよく伝わってきたので、私もそんな風になりたいなと思ったものでした。
実はその先生は以前ご主人の転勤でシンガに住んでいたことがあるんです。
私も一度会いに行ったことがありますが、その時も英語の環境の中での生活をとても楽しんでいました。
日本人の駐在員妻達とはあまり群れずに、外国人のかたと過ごすことが多いとも言っていました。
余談ですが、会社の先輩に「インドネシア語」を習っているかたがいます。
私が、初めての外国語はやっぱり英語の方がいいんじゃないの?と尋ねたところ、返ってきた答に笑ってしまいました。
先輩も初めは英語を‥と思い、とあるマンツーマンレッスンのスクールに体験レッスンに行ったんだそうです。
そこで出てきた講師(もちろん外国人)が、あまりにもイケメンでボーっとしてしまってレッスンにならなかったのだそうです。
なので、こんなんじゃレッスンに通っても上達しないということで英語は止めたそうです。
Posted by: Mickie | November 03, 2008 10:03 PM