中国江南(蘇州:年越し@寒山寺)
船を下りてバスで約20分、22:20頃に寒山寺に着きました。
写真は楓橋大街ですが、電気がついてこんなにきれいです。
右に昼間撮った写真を並べてみました。
この時間から人がたくさんです。迷子にならないよう気を付けなくっちゃ‥
ここで少し自由時間になりました。
当初は、お寺への出入りは自由(もちろん特別のパスを持っている)かと思ったのですが、一度出てしまったら再入場は不可とのことでしたので、ならば中に入る前にお寺の周りを自由に散策しましょう!ということになりました。
とは言っても人人人なのであまり自由はききませんが‥。
地方歌舞・曲芸・民間工芸品の実演などもやっているようでした。
私達は、お坊様たちの梵音を聴きました。
これだけの人数ですので迫力ありました。
心が洗われるような、清々しい気持ちになりました。
23:15、みんなで集合していざ寒山寺へ‥。
この時間、お寺の中に入れるのはこの“除夜の鐘を聴くイベント”のチケットを持っている人だけ‥なのですがすごい人です。
まず、お土産を引き換えましょう♪ということで引換所に向かいました。
いただいたのは、カレンダー・お数珠等。
引き換えた後は、23:40に鐘楼が見える場所で再集合になりちょっとの間自由時間に‥。
五重の塔もライトアップされてこんなにきれいです。
境内はとにかく人が多くてゆっくり見学‥とはいきませんでした。
なので早々と集合場所に戻ってみると、既に何人か集まっていました。
みなさん考えることは一緒のようで、へたに動き回ると戻ってこられなくなる‥と思ったようです。
例年ですと、もっと寒いのでしょうがこの日は予想より暖かくてよかったです。
もちろん、防寒対策はしっかりしましたけれど‥。
23:40、寒山寺方丈秋爽法師が撞く108の鐘声を拝聴しました。
その後、蘇州市長の新年の挨拶があり、新年をお祝いする花火が始まりました。
せっかくの市長の挨拶でしたが、中国語のわからない私には何と言っているのかさっぱりわからず‥。
花火はこんな感じです。
花火が始まるのと同じくらいに私達は駐車場へと向かいました。
そうです、この後もう一つ大事な行事(年越しそば)が待っています。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 6つの空港で税関検査場電子申告ゲートを利用できます。(2020.07.29)
- 快適な空の旅に“食事”も重要! 「機内食」世界一はどこ?(2016.05.09)
- 台北のある意味美味しい写真 from Mariさん(2014.06.22)
- 台北のおいしい写真 from Mariさん(2014.06.09)
「中国」カテゴリの記事
- 四川大地震、被災者支援募金(2008.05.19)
- 心痛む、四川大地震(2008.05.15)
- 中国江南(帰国)(2008.02.27)
- 中国江南(上海:リニアに乗車)(2008.02.26)
- 中国江南(上海:久光百貨店の千登世)(2008.02.26)
Recent Comments