お料理教室
「おもてなし料理の会(8月)」がありました。
今月は、“スパイスたっぷり、夏のパーティー~タンドリーチキン・レンズ豆のカレー・オクラのサブジ・カチュンバル・チャパティ・ラッシー”を作りました。
タンドリーチキン(大皿右上)‥ヨーグルト(ベターホームではケフィアを使用)にスパイス類をいれた漬け汁に漬け込んだチキンをタンドールと言う釜で焼いたお料理です。
漬け込む時間が長い方がお肉が柔らかくおいしくなるようです。
スパイスたくさん入れたのに思ったより辛くなかったです。
レンズ豆のカレー(大皿の左下)‥レンズ豆は凸レンズの形に似た小さな豆ですが、インドではベジタリアンが多いので肉を食さないベジタリアンがたんぱく質を摂取する為に豆を多く食べるそうです。
日本の小麦粉を使って作るカレーとは違うので、とてもさっぱりした出来上がりでした。
でもちょっと辛かったかも‥。
オクラのサブジ(大皿の左上)‥サブジとは、炒めて蒸し煮にする料理のことだそうです。
インドでは水がとても貴重なので水を使わないこのような調理方法もあるようです。
オクラと玉ねぎを炒めて、そこにスパイスたっぷり(ターメリック・クミンパウダー・コリアンダーパウダー・チリペッパー・赤唐辛子等)入れるので、出来上がりはかなり辛いものでした。
今日のお料理の中で一番辛かったかもしれません‥。
カチュンバル‥きゅうりとトマトのサラダです。(紫玉ねぎも入っています)
これは辛くありません。ライム汁と塩・こしょうで味付けしてあるのでさっぱりしています。
チャパティ‥小麦粉(今日は強力粉と全粒粉を使用)を熱湯で混ぜて、伸ばして焼いただけで出来上がりです。
醗酵させることもないので簡単にできました。
教室では、フライパンで両面を焼きましたが、オーブンを使うとぷっくりと膨らんだチャパティが出来上がるそうです。
ラッシー‥作り方はいろいろあるようです。今日は、ケフィアにレモン汁・砂糖・冷水を混ぜて作りました。
フルーツピューレなど入れるとおいしいフルーツラッシーが出来上がります。
来月はもう秋のお料理です。
『大皿和食で秋の集い』、土鍋で炊く炊き込みずしを作るそうなのでまた楽しみです。
「お料理教室」カテゴリの記事
- からだを整えるバランスごはん〜12月〜(2020.12.06)
- ふんわりカップケーキ@ベターホーム西千葉スタジオ(2020.11.29)
- ベターホーム、少人数制サテライト教室のオープンが決まりました♪(2020.10.25)
- ベターホームに行ってきました(2020.07.27)
- 残念なお知らせ、ベターホームのお料理教室が閉鎖になります(涙)(2020.06.28)
Comments