ウズベキスタン(サマルカンド:ティラカリ・メドレセ)
『ティラカリ・メドレセ』です。1660年に建てられた神学校です。広場から見て正面にあたるこのメドレセはほかの二つのメドレセとはかなり異なった外観で広場の安定した調和にひと役かっています。
中庭に入って左側、青のドームの下に礼拝所があり、その荘厳さから“ティラカリ(金箔された)”という名が採られています。当時すでにビビハニム・モスクが廃墟となっていたため、サマルカンドの主要礼拝所としても使われました。
修復に3Kgの金が使われたという礼拝所は、まさに息を飲む美しさです。ミフラブ(メッカの方向を示す壁面のくぼみ)と壁面は星と植物、アラビア文字をモチーフにした鮮やかな模様で飾られ、まばゆく輝いています。その技巧も素晴らしく、例えばドーム型に丸みを帯びて見える天井は実は平面で、細かい遠近法で描かれた結果です。
左:礼拝所の天井。実際にはもっと金色に輝いています。そして天井も丸く見えるので不思議です。写真だと上手くお伝えできないのが残念です。
真ん中の2枚:ミフラーブ(左)とミンバル(説教壇)(右)
右:中庭からみた礼拝所
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 6つの空港で税関検査場電子申告ゲートを利用できます。(2020.07.29)
- 快適な空の旅に“食事”も重要! 「機内食」世界一はどこ?(2016.05.09)
- 台北のある意味美味しい写真 from Mariさん(2014.06.22)
- 台北のおいしい写真 from Mariさん(2014.06.09)
「ウズベキスタン」カテゴリの記事
- ウズベキスタン(まとめ)(2007.06.09)
- ウズベキスタン(帰国)(2007.06.07)
- ウズベキスタン(タシケント:中華料理の夕食)(2007.06.06)
- ウズベキスタン(タシケント:ティムール広場)(2007.06.06)
- ウズベキスタン(タシケント:民族友好広場・地下鉄乗車)(2007.06.06)
Comments